映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

小津作品「お茶漬の味」(1952)映像はすばらしいが、ストーリーがちょっと!!

麦秋」に次ぐ小津安二郎監督作品。スタッフは「麦春」と同じ。ということで前作によく似た雰囲気の作品、特に映像は同じというシーンが多分に見られます。

田舎出で、妻のコネで貿易会社の機械課部長まで上り詰めたむっつり男性と上流社会出の女性の夫婦が、ここにきて子供もなく夫婦危機に陥り、これを乗り越えていく様をコミカルに描いたホームドラマです。(笑)

監督:小津安二郎脚本:野田高梧 小津安二郎製作:山本武、撮影:厚田雄春美術:浜田辰雄、音楽:伊藤宣二

出演者:佐分利信木暮実千代柳永二郎三宅邦子津島恵子、設楽幸嗣、鶴田浩二淡島千景、十朱久雄、上原葉子、笠智衆石川欣一望月優子、他。とにかく凄い!としか言いようのない俳優陣です。


www.youtube.com

あらすじ

丸の内にある貿易会社の機械部部長・佐竹茂吉(佐分利信)は無口でお世辞などは言わないが、穏やかな男だった。その妻・妙子(木暮実千代)は、兄は茂吉の会社社長で、上流社会出の社交好きな女性だった。ということで、妙子は夫・茂吉とは性格が正反対で、子供もなく、夫への不満を募らせていた。

妙子がピカデリーで映画を観るという姪の山内節子(津島恵子)を誘って、西銀座で洋装店を営む友人・雨宮アヤ(淡島千景)の店に顔を出す。アヤの言い出しで、節子を病気にして、見舞ということで一泊二日の修善寺温泉旅行を決めた。

家に帰って夫・茂吉に話そうとするとそこに節子が顔を出した。(笑)考えた末に、友人の黒田高子(上原葉子)を病気にして、見舞うということにした。それでも知らんぷりで怒らない茂吉。

修善寺の宿に着いた4人(妙子、節子、アヤ、高子)は酒呑んで、歌って、池の鯉を見て、「旦那に似ている、どんかんさん!」と餌を与えて盛り上がった。このシーン、いくらなんでもこの時代に、“まさか“と疑った。

このころ夫・茂吉は書斎で計算尺で計算しながら論文を書いていた。

修善寺の女性たち。次の日は東京に戻り、節子を返して、後楽園球場で野球見物した。あろうことか、バーの女性と観戦にやってきたアヤの夫・東一郎(十朱久雄)と遭遇。アヤはこれを無視した。球場の呼び出しで、妙子に電話。出てみると大磯に住む姉・山内千鶴(三宅邦子)からのもので「節子のお見合いにつき会って」というものだった。

妙子が帰宅すると節子から「見合い結婚を嫌や!叔母さんのように主人の悪口なんか言いたくない!」と電話してきた。(笑)

茂吉は就職の面倒を見てやった戦友の息子・岡田登(鶴田浩二)の誘いでとんかつ屋に誘われた。そしてパチンコ屋で遊んでいると、その店のおやじ・平山定郎(笠智衆)に捕まった。平山が「シンガポール晴の入城」を唄って歓迎してくれた。平山は「こんな商売を始めて後悔している!やってはいかん!」と言う。茂吉は「大勢の中で孤独になれる。玉が俺になる、そこが魅力だ!」と応じた。

歌舞伎座で節子のお見合い。ところが節子がいなくなった。妙子と千鶴が探すが見つからない。

節子は茂吉を訪ねていた。そこには岡田が就職のための身元保証人になってもらうため茂吉を訪ねていた。節子が「見合いは嫌だ!」というから3人で、まず競輪場に行った。次にパチンコ屋に。節子は楽しそうだった。茂吉はふたりを置いて帰宅した。

節子と岡田はパチンコのあとラーメン屋に入った。岡田が「見合いもいい。愛情なんかあとで出てくる。大局的に見れば見合いも恋愛も同じだ!」と説いた。

茂吉が帰宅するとえらい剣幕で妙子が「節子に言ってやって!相手に知る例だ」と怒ってきた。茂吉は「うん!」と答えて書斎に入った。そこに「帰ったら母に叱られる」と節子がやってきた。茂吉は節子に「先方に知る例だぞ!」と注意した。妙子の怒りは収まらない。茂吉は「嫌がるものを結婚させて、俺たちのようなもう一組が出来るだけだ!」と妙子に言い放った!

妙子がアヤの店に顔を出すと、アヤの旦那が来て貯金通帳を持ち出すところにぶつかった。これを取り返すアヤ。アヤに「あんたのところの旦那はまだいい、あなたが我がまま!」と言われ、妙子は「あんたに私の気持ちは分からない」と店を出た。

妙子が帰宅すると、茂吉が食卓で妙子を待っていた。妙子が席に着かないので茂吉がめしに塩をふりかけ食べ始めた。これを見た妙子は「こんな食べ方止めて!」と怒って居間を出て行った。茂吉は女中の文に「奥さんに叱られた!君の田舎ではしないか?」と聞いた。茂吉は妙子の部屋を訪ね「子供のころからやっていることで悪いことだと思っていなかった」と侘びた!妙子は「私はそんな育ちでない!私の好きなようにします」と部屋を出た。

妙子は翌日、文に「2~3日、須磨に行く!」と言って、家を出て行った。

茂吉が出勤すると突然社長から「代わりに行ってくれ!」とウルグアイ勤務を命じられた。茂吉帰宅し妙子に「スグカエレ」と電報を打った。が、帰ってこなかった。

翌日、大勢の社員や岡田、アヤや節子らに見送られ、PAA機で羽田をたった。当時、日本に航空機会社はなかった。この映像も貴重ですsね!

帰宅した妙子にアヤと節子が「電報があったのに何故帰らなかった?」と問い質した。妙子は「神戸にいて知らなかった」と答えた。アヤと節子は妙子の態度に呆れて、去って行った。

夜になり、妙子は茂吉の居ない書斎を見て、寝ようとしていたところに、茂吉が「飛行機の故障で引き返した。明日、発つ!」と戻ってきた。茂吉が「めしを食べた」というと、女中を起こすのは可愛そうだからと妙子が自分で料理しようとするが食材が見つからない。漬物でお茶漬けにした。ふたりは食卓に着き、茂吉が妙子のごはんをよそおい、「美味い!」と食べ始めた。妙子も「おいしい!」と声を出した。妙子が「悪かった!やっと今、分かった」と茂吉に謝った。

茂吉は「わかってくれればいいよ。夫婦はお茶漬けの味だよ」と応じた。

翌日、茂吉を送り出した妙子のところにアヤと節子、高子がやってきた。妙子は「女は男の一部しか見ていない」と言い、節子に「よく考えて旦那さんを決めなさい。ネクタイや洋服なんかどうでもいい、“男の頼もしさ”、嫌いなところが全部好きになった」と説教した。ここは笑いだった!

感想

夫・茂吉は無口だが、言うことのない立派な男だった。この夫婦騒動、当初から一方的に思い上がった妻・妙子の“罪”だと思っていました。夫が海外勤務となり、夫の居なくなって初めて夫の良さに気付くというドラマだった。茂吉の良さがしっかり描かれていて、「男はこうあるべし!」と私には溜飲を下げる思いの作品でした。(笑)

海外にいるはずの夫が帰ってきた。妻・妙子が慌てて食べるものを探すが、女中・文の手が借りられず、見つからない。自分で糠みそをかき混ぜ、作ったお茶漬けを「おいしい!」と食べる夫・茂吉。自分も食べて「美味しい!」と思えた。「困ったときに同じ方向に向けるのが夫婦」とやっと妙子が理解できた。このあと孫・節子に聞かせる言い訳はおのろけでした。(笑)

茂吉が女中の文に「兄さんは予備隊に・・?」と尋ねると「仙台です!」と答えるシーン。この時代、仕事がなかった!このシ-ンで1952年という時代がしっかり伝わります。

当時の人々がこの作品を見てどう思ったか?当時はまだ戦争未亡人には辛い時期でした。豪奢な家に住み、やりたい放題で、夫の悪口を言い並べる妻・妙子にへきへきしたと思いますよ!

コメディ作品ということで、この物語は軽い気持ちで作ったのではないでしょうか。いつもの戦争の傷をいやすような、あるいはこれからの日本人の生き方を示すようなメッセージがなく、夫婦の危機へのメッセージも平凡すぎでした。

しかし、戦後の復興状況を伝える映像はとてもいい。野球場、競輪場、パチンコ屋などの娯楽施設、東海道本線の展望車から観る風景。中でも浜名湖の鉄橋通過時の映像は非常に力強いものを感じました。パチンコに対する蘊蓄は面白く拝見!茂吉と平山いずれの意見にも同感です。(笑)

映像の美しさ、室内のセット・美術品などはいつものように完璧でした!それだけで観る価値があります!

                ***