映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

「ジュラシック・パーク」(1993)再生された恐竜は何ものか、三人の学者が抱く恐竜への危機感!

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者」が間もなく公開され、これが「ジュラシック」シリーズの最終章とのこと。そんなことから、この作品には第1作に出演していたローラ・ダーン(サトラ博士)、ジェフ・ゴールドブラム(マルコム博士)、サム・ニール(グラント博士)らが再登場し、人間と恐竜の共存は可能なのか?が問われる作品になっているらしい。

私は「ワールド」からの参加で、第1作で何が論じられ、描かれたのかを知らない!という訳で、駆け足で本作をDVDで鑑賞しました。

原作:マイケル・クライトンのSF小説(1990)、監督:スティーブン・スピルバーグ脚本:マイケル・クライトン デビッド・コープ、撮影:ディーン・カンディ美術:リック・カーター、編集:マイケル・カーン音楽:ジョン・ウィリアムズ

出演者サム・ニールローラ・ダーンジェフ・ゴールドブラムリチャード・アッテンボローボブ・ペック、マーティン・フェレロ、B・D・ウォンサミュエル・L・ジャクソン、ウェイン・ナイト、ジョセフ・マッゼロ、アリアナ・リチャーズ、他。


www.youtube.com

あらすじ

生物学者グラントサム・ニール)と恋人の古代植物学者サトラー(ローラ・ダーン)は、大富豪ハモンドリチャード・アッテンボロー)がコスタリカ沖の孤島に建設した施設に招待される。そこは、最新テクノロジーによってクローン再生された恐竜たちが生息する究極のテーマパークだった。グラントたちは同じく招待された数学者マルコムジェフ・ゴールドブラムハモンドの孫である2人の子どもたちと一緒に、コンピュータ制御された車に乗り込んで島内ツアーに出発。しかし思わぬトラブルが続発し、檻から解き放たれた恐竜たちが彼らに襲いかかる。・・というストーリー展開。

感想あらすじを追いながら、感想を書いてみます。

ハモンドがフラントら学術専門家を招いたのは、実験室で飼育した恐竜をパークに移す際作業員がパーク内の恐竜に引っ張り込まれるという事故があり、専門家による施設の安全性についてのお墨付きが欲しかったためだった。

恐竜の人に対する凶暴性と施設強度が問題になった。ハモンドはかって“ノミの芸”で興行(チャップリンが「ライムライト」で見せてくくれます)をやったこともあって、いんちきでなく、地球から消えた恐竜を遺伝子工学で蘇らせた本物の恐竜を見せたいという夢を持っていた。

三人の学者は島にヘリで案内され、いきなりパークの草原地帯に連れ出され、巨大なブラキオザウルス(草食恐竜)を見せられた

グラントとサトラはモンタナ州のある化石発掘現場でヴェロキラプトル化石を探し当て大興奮するという状況だったから、これには驚いたでしょう。彼らと同じように、ブラキオザウルスの活動映像が実によくできていて、当時この映像を見た人は驚いたでしょうね!

ハモンドは学者の心をしっかり掴んで、遺伝子工学による恐竜再生現場に彼らを立会させた。ダチョウの卵の沛に琥珀石に閉じ込められた蛾の血液から採取した恐竜の遺伝子を移植する工程を見せ、遺伝子配列の不明部分はカエルの遺伝子で繋ぎ、安全だと説明した。このシーンをアニメで説明したのは当時としては画期的なことではかったかと。

卵からヴェロキラプトルの幼虫が殻を割って現れるところに立会させた。博士らは大感激だった。とてもほほえましく、恐竜なんて怖くないと思わせてくれるシーンでした。担当技師のヘンリー・ウー(B・D・ウォン)が「すべてが雌で、コントロールできているから安全だ!」と主張した。これに対してマルコム博士が「恐竜は地球上での生息期間を全うし、自然淘汰された生物だ。どこに再生の意義があるか?破壊を呼ぶ!自然を嘗めている!生命に力は怖いぞ!」と異議を唱え「進化の歴史は繰り返されている。生命を抑えることはできない。生命体は必ず繁殖する道を捜す!」と予言した。

サトラ博士は「太古の植物系が分からないにどうやって環境管理するのか」と。グラント博士は「6500万年の進化で隔てられた恐竜と人間が同じ空間で共存できるのか?」と疑問を呈した。

このあと博士たちは、恐竜に巨大な肉片を与えるシーンを見学し、数千ボルトの鉄線柵完全な監視システムで守られていると説明を受け、パークのツアーに出かけた。

このツアーで「はたして恐竜は人間が考えるように行動するのか?そして監視システムで安全は守られるか」が試されることになります。

ツアーには電気自動車が使われ、案内は車に装備された案内ビデオでなされる。2台の車に分乗して出発。

ディフォロザウルス地区では何も現れず、次のTレックス地区に移動するが何も現れない。異音を聞きつけて、下車して探すと、動けないトリケラトプスを発見した。サトラが糞を調べ、原因を探ったが原因が分からない。

餌として羊が吊るされてもTラックスは現れない.マルコムは「人が思うようには動かない!」と自説に自信を示す。

夜になり雨が降だした。このときになってTレックスが動き出し、子供たちの車を襲った。

このとき、パークの管理室でも予期しないことが起こっていた。システム管理責任者のネドリーが保管されている各種恐竜血液を盗み島外に逃げるために、管理システムを無効にした。これで囲み柵の電線に高圧電源が通らなくなった。

まさにマルコムのいうカオス理論の不連続に安全という解はない!(笑)

Tレックスは執拗に子供たちを狙って攻撃してきた。グラントは緊急信号灯でTラックスを誘導し、子供たちを救出しようとするが、最後的は恐竜が追ってこれない崖下に逃れて助かった。

大木の上で夜を過ごし、草食恐竜・プロシトザウルスに出会ったことで、ほっとした。Tレックスガリミムスの大群を追い、捕獲して食べるシーンを目撃し、またラプトルの卵の殻を発見し、マルコムの言う「雌から雄への転移、生命体は必ず繁殖する道を捜す」が正解だと知った。グラントと子供たちはパーク外にある管理室を目指して歩きだした。

Tレックスの攻撃から逃げるグラントら三人の行動はいつやられるかと、ヒヤヒヤドキドキで怖かった!

マルコムは傷を負い、グラントとは別行動となったが、サトラによって救出された。ネドリーは道に迷いパーク内でディロフォザウルスに襲われ、命を失った。恐竜の血液は、容器が壊れ、地面に吸われた。

ハモンドは管理システムを立て直すために、一度システムをダウンさせた、再起動を試した。これは上手くいったが、電源が立ち上がらない。サトラは野外にある電源起動を命じられ、赴き、電源を復活させたが、ラプトルに遭遇した。同行の運転手・マルドゥーンによって援護され管理室に帰還できたが、彼はラプトルに背後から襲われ亡くなった。こいつは頭がいい!この電源復活作業時に、グラントたちがパークの外に出ようと囲み柵を越えてしていて、柵を無事通過できるかとハラハラするシーンでした。

子供たちは管理棟の食堂に戻ってきて、ケーキに手をかけたところに2匹のラプトルが侵入してきた。子供たちは厨房に逃げ込み、鬼ごっこ。(笑)やっとラプトルをまいて管理室に逃げ込み、ここでグラントとサトラと一緒になるが、ドアーの閉塞が十分でなく追い詰められる。姉のレックス(アリアナ・リチャーズ)が「UNIXなら使える!」とパソコンを操作してドアーをロックした。が、ラプトルがどこからか入り込んでくる。遂に4人は前後をラプトルに囲まれ、あわやというときに、Tレックスが侵入してきて、Tレックスとラプトルの戦いが始まったこの隙に4人が脱出し、ハモンドに連絡して外部に助けを求め、ヘリで脱出した。ヘリ上のハモンドは無念そうに琥珀の中の蛾を眺めていた。ジュラシックパークは、恐竜達の襲撃によってオープンすることなく幕を閉じた。

まとめ

シリーズを通して、第1作が一番面白いという意見が多いですが、全くそのとおりで、SFでアクション、ホラー作品としてすばらしい出来でした。恐竜が象やキリンのように自然に動き、これに人間が追い詰められるアクションが見事です。が、これまでの作品を通しての第1作の見どころは、再生された恐竜は何ものか(遺伝子理論)、三人の学者が抱くこの恐竜への危機感だと思います。

特に数学者でカオス理論の専門家・マルコム博士の推論が面白い。カオス理論をこの作品にもってくるという発想が面白い!この理論が正しいのか嘘なのか分かりませんが(笑)、すっかり博士の学理に嵌りました。(笑)最終章を楽しみにしています。

3人の科学者に会えるということはとても楽しみです!

                                               *****