映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

「わが母の記」(2012)

イメージ 1
井上靖氏の「わが母の記~花の下・月の光・雪の面~」が原作。幼少期に母に育てられなかったことに葛藤を抱き距離をとって暮らす小説家伊上洪作(役所広司さん)
が、家族に支えられながら、記憶が薄れていく母(樹木希林さん)と母子の絆を確めるというもの。「老い」はどのように母を変え、それを見つめる家族がどのように変わっていくのか、心温まる家族のきずなが描かれています。

あおいさんは、父に反発しながら次第に父に共感する、祖母と父を見守る三女琴子役で、おばあちゃんが記憶を失った軽井沢別荘での介護からは(後段)ナレーションも担当です。原田監督が「主役3人」と語っているように、あおいさんは役所さん、希林さんと並ぶ重要な役割を担っています。

あどけない制服姿の女学生から成人した女性までの歳を重ねる気品のある演技、その時々に見せる多彩な表情がすばらしいです。
****
物語、
冒頭父洪作の回想シーン。雨のなかで佇む親子、長男洪作が幼くして母(内田也哉子)からお守りを渡され、土蔵のばあちゃんに預けられるシーン、このとても印象的なシーンから物語が始まります。

1959秋、
父(三国連太郎の見舞いに伊豆湯ヶ島の実家を訪れた洪作は、二人の妹と食事しながら、「土砂ぶりで、僕だけが棄てられたようなものだよ」との思い出を語る、ここで交わされる会話がなつかしく心地よく耳に入ってくる。
東京に帰る挨拶で「(小説が)よく売れている。50万部で家族総出の仕事だ」と話すと、父がしっかり手を握ってくる。
わさびを洗う母に「また来る」と挨拶してバス停に、母が追っかけわさびを届けに来る。秋の伊豆の風景がとてもうつくしく、当時のバスなどに時代を感じる。母は、「お父さんが死亡届はくどくどかくなと言う」と話す。
東京世田谷の自宅に帰ると、家族総出で出版本の検印作業中。そこに三女琴子の姿はない。皆で食事(そばがき:洪作の好物)しながら「琴子はなにやってる」と聞くと「写真を整理している」という。

琴子(制服姿)は部屋で、写真部コンクール出品作の準備中。洪作が「検印が大切だろうが」と激しく叱る。次女紀子(菊池亜希子)はすっかり動転してその場に座り込む。家族のなかで父は絶対的存在であるらしい
洪作は父死亡の知らせを受けて、妻美津(赤間麻里子)に「父に手をにぎられたが、親とはあんなものとは違う」と話すと、「琴子は、小説に書かれることを嫌がって抵抗している」と言う。「(琴子も自分を皆と同じように思っているのかと)家族のために小説を書いている」と答える。
 
祖父の葬儀。琴子はおばあちゃんに「おとうさんはどんな人だった」と聞くと、「小説を読めばわかる」と言い「探す子、地球は・・・」と呟く。おばあちゃんの父の印象は、幼いころに書いたこの詩の記憶が強いようだ。あおいさんは制服姿で、しゃべりも幼くして、16歳の琴子を全く違和感なく演じています。
イメージ 2
1960夏の伊上家
トランプに興じる琴子たち三姉妹。おばあちゃんの“しんばさん”(祖父の弟)のはなしで盛り上がる。父が運転手兼書生として瀬川(三浦貴大さん、後に琴子にとって大切な人となる)を連れて帰宅。

早速、おばあちゃんが洪作さんに話しておきたいことがあると“しんばさん”のはなしを持ち出す。父は「しんばさん、70年前に死んだ人、おばあちゃんには夫であるおじいちゃんのはなしはでてこない」と嘆く。おばあちゃんの頭はすこしづつ壊れてきている。洪作は、父がいなくなって、煙草を取り上げる姿勢に父を感じるようになったが、母親が健在なので父と向かい会うのは母が亡くなってからだと思っている。
イメージ 10
おばあちゃんが、父の部屋に入ってきて「おまえは世のなかのことが分っていないお前を“おぬい“さんに預けたのは不作であった」と言い始め、「僕は捨てられたも同然」と言えば「香典帳は返しもらいますよ」と。「どこに、・・」、「置き去りにしたのが無念だ」とおばあちゃん。
琴子は起き出して、父と一緒に香典帳を探していると古いアルバムが出てきて、おぬいばあちゃんの話を聞きます。父は2年間ここで暮らしたことや祖父のお妾さんだったことなど。

3年後、伊豆伊東でのおばあちゃんの誕生祝
ホテルで家族をあげてのパーテイー。うつくしく成長した3姉妹、次女紀子はハワイの大学院に進みたいと言い、長女郁子( ミムラさん)は結婚が決まったと言う。
「おばあちゃんの記憶は10才で止まっているが、香典の心配をしている」と長女郁子が言うので、父が「香帳を持ってきているか」と聞くと、「そんなこと知らない」という。父は「自分の亭主の話も忘れたのか」とおばあちゃんのために泣き、「許していないが相手が記憶をなくしたのでは仕方がない」と。
イメージ 3
1966年、長女郁子に子供ができ、里かえり。
おばあちゃんの面倒を見ている父の妹志賀子キムラ緑子)が、旦那さんが車事故で寝込み面倒がみれないということで、父が当分の間引き取ることに。東京では無理という意見にみんなおばあちゃんの気持ちになってない」と琴子が軽井沢の別荘を使う案を出し、伊豆におばあちゃんを迎えに行くことにします。

琴子は瀬川と一緒におばあちゃんを迎えにいくと、おばあちゃんは瀬川を見て「アメリカさん」と呼ぶ(父の一つ下の叔父のこと)。志賀子さんから父に「おばあちゃんは相変わらず姨捨と言っている」と電話がある。
父に言われた姨捨の本を探して持って行くと、「帰国したい」というおばあちゃんに、父は子供のころ持たせてくれたこの本を見せるが、全く記憶がないことが分り、ここでの介護は無理と軽井沢に行くよう琴子に託すことにする。父は「いぬいばあちゃんのとこで読んだ時とそして今、この本で2度泣いた」と琴子に話す。

軽井沢別荘にやってきた、おばあちゃん。
父が訪ねてきて琴子を労う。一緒に散歩。夕食時、この散歩でのはなし、道を聞いた聞かれたことで、おばあちゃんと言い争い(全く人の話を聞かない)「おばあちゃんとは絶交」ということになる。
おばあちゃんは「帰ったかい」、「ソフトを被っている人は怖い」、「銀時計届いたかい」と全くわけの分からない話(しんばさんのはなし)をする。「土蔵のばあちゃんがころっと死んでくれて助かった」と言う始末完全な痴呆状態です。

久しぶりに父がやって来ると琴子が居ない。瀬川に聞くと大学の学友とテニスだと。琴子を見付け出し、二人でバーに。「ボーイフレンドか、紹介する気があるか」と問うと「今日のことを書くの。おとうさんには、おばあちゃんも小説の題材」と酔っぱらって「お父さんがおばあちゃんをそう見ているのが分った、作家ですか、息子ですか。おばあちゃんを恨んでいる」「うらんだカナリアは・・」と歌う。
ここでの酔っぱらったあおいさんの演技は面白い。監督があおいさんい会って、特別に加えたシーンとか。

別荘に帰って来ると、おばあちゃんがいなくなっていて、父と瀬川君と琴子の三人で手分けし必死に探すと、神社でローソクに火をつけて回るおばあちゃんを発見。
雨が降り出し、濡れたおばあちゃんを介抱する父を見て琴子の父に対するこれまでの気持ちに大きな変化が・・。ここで冬まで過ごしましたが、父が訪ねることはなかった。
 
琴子の「結婚が前提でなければ付き合ってもいいよ、うちで働く人はいや」に、瀬川は「僕には、あなたのような・・」
「伊上洪作をとるか、私をとるか、一生恨まれるよ」
「ぶーぶー兄ちゃんやめます」

土蔵のばあちゃんの法要がいとなまれたが、おばあちゃんには、いぬいばあちゃんについての記憶が全くない。次女紀子はしっかりした娘さんになって父にハワイ行きの承諾を得るなど、伊上家の家族にも大きな変化がでてくる。

琴子は、瀬川(出版社で働いている)の依頼でカメラマンとして、故郷の伊豆で父を撮ることになる。「瀬川には力があるんだからきちんとしたものを書かせろよ」と洪作。幼いころの思い出を「土蔵のばあちゃんは、玄関からは入らなかった。ごはんは食べなかった。ばあちゃんの立場が分かったから、必ず、土蔵に帰った」と話しかけるのでした。
イメージ 4
父をモデルにシャッターを切る。公園では、「ここで作文を書いたが全部忘れた」といい、橋の上では、「ここでおばあちゃんに手を握ってもらった。おふくろは僕を捨てた」という父を写真に収める。父を敬愛の念で見る琴子の目線がとてもいい。

たびたび東京におばあちゃんを引き取り看るが、おばあちゃんは帰りたがり、あばれるようになっていった。しかしこの時期を過ぎると、おとなしくなって眠ります。
イメージ 5
ここからはあおいさんのナレーションになります。
おばあちゃんは毎晩俳諧が始まり、琴子が「子供が母親をさがしているよう」だと言えば、父は「母親が子供をさがしているのかな!」と懐中電燈を持たせるなと言う。

三本の連載締切日、編集の人が集まっているときに、
おばあちゃんが、「そこで毎日書き物をしていた人が亡くなって3日だ」と言い、「大勢な人がきました。あなたにはいつか一度話しております。もう二度と話すことないと思うので」と言う。
「一緒に住んでる人のこと?」
「私の息子を盗んだ人です」。
「おばあちゃんは息子の気持ちも考えず、放置したんですよね」。
「雨がやんだ・・・・・・・地球の、海峡。おかあさんと渡る海峡・・」と諳んじる母に大粒の涙を流す洪作。あわてて洗面所に駆け込む。
イメージ 6
琴子が、父を覗きに「なにかあったの、いつもと違うから」。ここは、監督があおいさんに会ったときの印象で、書き加えたシーンだそうで、暖かい親子の関係がよくでています。

次女紀子の汽船でのハワイ行きに、洪作夫婦と洪作の二番目の妹桑子(南果歩)が同伴し、旅立つ日
琴子はおばあちゃんと一緒に残ることに。おばあちゃんは入れ歯がないと大騒ぎ。
出航前に、海を見て妻美津がおばあちゃんが海を怖がるはなしをする。「聞いたのは結婚式のとき、長男だけは救いたい、一人で生きていける子は残せとそれで預けたとか」、「なぜ言わない」、「あなたは小説書いてくれたらと思って」。

その頃、琴子は、おばあちゃんが徘徊でいなくなっていることに気付く。 おばあちゃんが、ドライブインの食堂で、「沼津の海にゆけば息子に会える」と呟くのを聞いた運転手さんが御用邸方面の車を見つけてくれて・・・。琴子も慌てて飛出し、この食堂で車を見つけてもらって、おばあちゃんの後を追う。

琴子の電話で、おばあちゃんの行方不明を知った洪作は、飛行機で行くことに変更して下船し、おそらく沼津の御用邸の海岸だろうと急ぐ。朝の海、洪作が待っていると、おばあちゃんと琴子がやって来て、娘に「迷惑をおかけしました。ご苦労さまでした」と感謝し、おんぶして海辺を歩く。「昔は飛び込み台は沖にあって、そこまで泳いだ」とおばあちゃんに話かけながら・・・。うつくしい沼津の海。
イメージ 7
志賀子さんのところ(伊豆)で、穏やかに過ごすおばあちゃん。
宴会から帰った洪作は、琴子が来ていて、「瀬川はこれで終わるような男ではないよ」と励ます。この夜は、時計の音が大きい。すっかり結婚して大人の女性になった琴子はこの静けさに(おばあちゃんとの出来事を想い出し)「皆が救済されたということ」と言う。
イメージ 8
洪作がふっとおばあちゃんのことを思い出すところに、突然電話が。「調子が悪いらしい」と伊豆へ出かける準備。「今夜持ちこたえれば十年でも・・・」とはなしているところに再び電話が鳴り響く。

志賀子さんの「いまおばあちゃん、息を引き取りました」に、「心から感謝している、おふくろも喜んでいる。最後まで見取ってもらったんだから。長い年月、ご苦労さまでした」と洪作。
「急に姨捨のはなしが浮かんだ。足元がふらついている、捨てようとおもっても適当な場所がみつからない。おおふくろが怒るんだ。私一人のために探してくれたって罪にはなりますまい」と。家族で、おばあちゃんの見送り。喪服のあおいさんはとても美しい。
               *****

           再共演があるとよいですね!
イメージ 9