映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

第28回「受難」

28回「受難」
秀吉との確執で出奔した秀次の自害に至るまでの経過が、豊臣家とこれに関わった真田家特に信幸と信繁の想いで描かれるなかでも信幸が説く「家族だからこそできる。腹を割って話せ」という励まし、信繁の付人としての誠実な励ましと娘たかを娶りルソンに送ることに感動です。
秀吉も家族として受け入れ穏やかに対応しようと努めたが、秀次に受け入れる度量がなかった。秀次の最期は、これまでの説を覆すものであったが、十分に受け入れられる話になっている。きりに渡すペンテル絵、信幸の官位付与に見せる自信など死した後にも思い出してくれという隠れた秀次の想いが見られ、良い思い出のなかにあの世に旅立ったように思えるのが救いだ。この感情を新納さんがすばらしい演技で見せてくれた。ごくろうさまでした。
 
○秀次の出奔。イメージ 1
拾の誕生で関白秀次は居場所を失う。追い詰められて秀次は、関白の座を放棄するという前代未聞の出来事を起こす。秀次は「首を刎ねられる」と怯え、きりは「なんで逃げたのか関白ともある人が」と責めるが「殿下のことが心配だから言っている」と励ます。秀次にはきりしか頼る人がいない。聚楽第では秀俊が秀次出奔を知り動転、信繁が刑部に相談するために伏見に赴く。
伏見城の普請場では信幸が「官位を返上したい」と昌幸に言い出す信繁のいらぬ情けが気にいらぬことらしい。昌幸は「なあ豆州、お前がいらぬというなら源次郎も断る、一番悲しむのはわしだ」と親心を説いている。そして昌幸は伏見城の改修に気乗りしないようで信幸に押し付けるがいい返事をしない。遂に「表向きはわしがやっていることにする。頼むぞ」といつものように放り出す。そこに信繁が駆けつけ刑部の所在を聞くと「体の調子が優れぬ」という。
刑部を訪ね、春から「朝鮮より帰国して以来優れぬ」ということを聞く。春は信繁に会えたことがとてもうれしそう。太閤の耳に入るまでに探すことにして刑部は京都に帰る。信繁は大阪に。
昌幸は出浦とともに吉野太夫のもとにこれは秀吉に関する情報収集のようで、この時期、城改修などの地味な仕事はやっておれないということのようだ。
真田屋敷では薫が稲に「真田の家風に慣れたか」と心配をしている
「人と話すときは相手の目を見よ」と厳しく注文を出す。稲は薫の父親の名を聞く。薫の出地ははっきりしないから、徳川の密偵として知りたいところ。
大阪城の信繁。きりの手配で秀次に会って京に戻ることを勧めるがイメージ 2
茶々の「殿下そこにいるのはわかっていますよ」、大蔵卿局の「関白殿下」という声に怯えて聚楽第には帰らないと言う。
・京の真田屋敷に案内する。
信幸が薫は公家の出だと紹介すると薫の態度がおかしくなる。「公家といってのほんの端くれ」としどろもどろ。稲が菊亭春季名を明かすとそれは自分の舅だと秀次は喜ぶ。が、どうやら薫の出地は出鱈目のようだ。稲はこれを役割として徳川に報告しようとするところにおこうがやってきてこれを取り上げる。おこうは「それを押しとどめるのが私の役目」といって破いてしまう。「あなたは旦那さまの前の奥方、私が知らぬと思ったか」に「私は真田家を守るだけ」とおこう。稲の行動には困りましたね。昌幸が帰ってきて秀次に会えなかったことを残念がる。
吉継のはからいで秀次の表の業務はすべて延期に。
しかし、小早川秀俊は秀吉の咎めを受けるとして秀吉に本当のことを話したほうがよいといい、信繁はもう一日だけ待ってほしいと説得する。そこに秀次の娘たかがこれを渡して欲しいと包みを預かる。
えらいことになったと長泰が秀吉からのお呼びを知らせる。秀次に「太閤殿下にお会いしてきます。咎めがあっても殿下は豊臣家になくてはならぬ人」と励まし、“たか”から預かった包みを渡す。きりに会ったら側室の話はなかったことにすると伝えて欲しい。そしてゼウスの絵をきりにと渡される。
・信繁が秀吉に会うと婚姻の勧め、イメージ 6
助左衛門に会ってきたと贈られた壺の匂いを嗅ぎ上機嫌に「そなたに嫁をとらせる、刑部の娘だ、名は春だ。お前を側においておくためだ。刑部は真の家臣、その娘を貰ってくれ、悪い話ではない」と縁談ばなし信繁は即答を避ける。この縁談ばなしは茶々からでると思っていたので以外。側近にするという秀吉の意向、豊臣と真田の結びつきが一層深くなるということに。
三成から秀次のことを報告するよう求められ、すこし時間が欲しい旨申し出るが三成は関白出奔がバレた場合の影響を気にして激しく迫る。
・信繁は早速秀吉に報告。
秀吉は「すぐ連れてこい、引き連れてこい」。だが、茶々や寧がこれをなだめる。茶々は「秀次は拾を守る人」といい寧は「人には持って生まれた器がある。あの子は関白の器ではなかったということ。分不相応の仕事をさせられて苦しむ姿を見るのは辛い」と。「豊臣家で残っているのはあいつだけ」と秀吉。ことは収まるかに見えたが、秀次は高野山に出発。信繁は三成の命で高野山に。
・信幸は秀次に従い高野山に。
秀次は「もう2度と秀吉の甥にはなりたくない」と信幸に告白。これに信幸「私も振り回されて今日までやってきた、あまりに大き過ぎる父、私の声だけが聞こえる祖母、病気がちなのかよくわからない最初の妻、決して心を開かないに2度目の妻、あまりに恐ろしい舅」と自分の心情を吐露する。「それは難儀であった、すこし気がはれた、私のこの心配はない」と秀次に笑顔がでる。信幸の精一杯慰め励ましている姿がいい。「お主の位は従五位の下、なにやら不服とか」「返上はせぬな。あれは自分が関白としての数すくない仕事のひとつ」と感慨を漏らす。
 
○秀次の自害
秀吉は「蟄居させたことにする。謀反の疑いありで、一ヶ月謹慎して疑いが晴れたことにして連れ戻せ」と三成に指示。外面を考慮し、秀吉としてとれる最大限の温情処置。秀吉にも苦悩の表情が見られる。
京の家康屋敷では
「関白が高野山に幽閉された、おもしろくなった」と評判。この席に本田正純、秀忠が初参画。お互いに初対面の挨拶。神経質そうな秀忠。「お互いに跡継ぎがいることはありがたいこと」と家康、しかし秀忠の態度には不満そう。
信繁は秀次に明朝使者が来ることを伝えると「大坂にはいかぬ、豊臣の家に居場所はない」と言う。信繁は懸命に秀吉に心の内を話すよう促すが「使者は追い返せ」と言い信繁の「なりません」に笑みをもって頷く。
信繁と信幸、
信幸は「腹を割って話しが出来た」といい、信繁に官位のことについて謝り、感謝を示す。官位のことで兄弟の絆は強まったようだ
福島正則が使者としてやってくる。秀次は「叔父上は油断させて捉える気か」と相変わらず秀吉を信じない。心を開こうとしない。信幸が諫めるように「深読みし過ぎる」。イメージ 3
しかし表情がすっかりなごんでいる。包みを長持ちにしまってくれと信幸に渡したのち、ちょっと不安な、くやしそうな、目に涙をため、そしておだやかな表情になって。ここは新納さんの大河歴史に残る名演技でしょう。いろいろな思いが交差して最後に全てを受け入れ、感謝して逝ったように受け取れます。駆けつけた正則の「孫七郎、孫七郎」の声が本当に悲しく響く。
秀吉の激怒
「人の情けを踏みにじって、わしは精一杯のことをしてやったな!それなのにやつはこんな形で返してきおった、悪いのはあいつだ」と寧に自分の正当性を訴え、興奮状態で「わしを怒らしたらどれだけ怖いか孫七郎に思いしらせてやる」と走り去る。「秀次は謀反が発覚してわしの命で腹を切ったことにする。首は三条川原に晒せ。妻と子供はことごとく殺せ」。これには三成もびびる。「その顔はなんだ、わしが直々にする」と秀吉。秀次の首の前で、その妻、子供、側室、侍従にいたるまで30人以上が処刑された。今回のことで太閤殿下のことは分からなくなったと且元。長泰も馬回り役を解かれ信繁を一生憎むという。小早川秀俊も城を召しあげられる。
 
○信繁のたかへの愛情。
信繁は秀次の娘・たかが聚楽第十字架の祭壇のある一室でひそかに隠れていたのを発見。三成は秀吉がたかを許すわけがないということに、お願いがあるとして秀吉に会う。
イメージ 7秀吉は「ひとことも相談せず勝手に腹を切りよって」と秀次を失ったことにひどく落ち込み泣いている。激高し厳しい処分をしたものの時が経てば身内を失うことに格別の寂しさを感じるようだ。
信繁は、この時期を見て「大谷刑部の娘の話を受けます。そして一つだけお願いがあります、妻にしようと決めていた女がいます」と秀次の娘たかを側室にすることを願い出る。「成らぬ」と激しく反対するが、信繁の「一生手を取り合って生きていく」という強い意志に「お前、隅におけんな」と言い「孫七郎の娘に男子ができたらすぐに仏門にいれよ」を条件に許す。
イメージ 4きりは信繁から秀次は害が及ばないよう側室になることを取り下げたことを聞いて涙ぐむ。「あの人は決して愚かな人ではなかった」と信繁は秀次を評価し、春との結婚、たかとの側室のことを伝えると「なによ」と悲痛なきりの叫び。この叫び、信繁がなぜたかを側室として受け入れたのか、すこし説明が欲しいところです。()
 
いつ太閤の気が変わるかもしれないと、たかのことを頼みに呂宋助左衛門のところに。助左衛門は「殿下の最期は痛わしい。太閤殿下のなさりようは目にあまる。力を持つと人は変わる。そのような無理無体に常に戦ってきた。そこにあるただ同然の壺、高値で売ってこれで商いの船を手に入れた。これが私の戦。助左衛門はあらゆる弱き者の守り神、力を貸しましょう」と快諾。助左衛門の語りには秀吉を超えた世界感が見え、当時の大阪商人の心意気を感じる。幸四郎さんご苦労さまでした。イメージ 5
翌朝、境の港を一隻の貿易船がルソンを目指して出港。一人の娘が乗船。人はだれも知らなかったという。
 
太閤豊臣秀吉に死の影が忍びよっていた。

記事1 20160719
真田丸>第28回は視聴率17.0% 秀次が決断 松本幸四郎も登場