映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

第7回「検地がやってきた」

義元は直親の帰参と家督相続を簡単に認めその見返しに井伊家に対する検地を要求してくる。井伊家には隠し里があり、これを隠すための直親・政次・次郎の葛藤が描かれ、お互いの想いがぶつかる様そして隠れ里が露見するのではないかと緊張感のあるドラマでした。(#^.^#)
あわや露見するかと思われましたが、政次の“南朝宗良親王の土地”という智恵で救われました。しかし、直親と政次の間にはこれまでの友情だけでは済まされない主家と家臣という立場が顕在化しこれに次郎をめぐる愛情問題が絡むことで大きな不信感が生まれました。万一発覚した場合の責任は家臣である政次が負うことになり主家の悪事を引き受けるという父政直と同じ運命を辿りそうで、今後ふたりの友情はどう変化していくのか心配です。ここでは政次:高橋一生さんの鬱積した思いを繊細に表現する演技はすばらしいです。
直親と次郎の親しさが“しの”神経を傷つけ、直盛夫婦の取りなしをするというホームドラマも面白い。
また、瀬名が囲碁に熱中する元信に取り入るところから寿挂尼の「二人はよくはなしているようだ」で婚儀に至るというまるで4こまマンガのようにふたりが夫婦のなっていく様が描かれるのがなんともユーモラスです。こちらが大河?
******
井伊家に対する検地指示イメージ 1
・直親と次郎は夫婦になることを諦めましたが、次郎は托鉢にでても、笛の音を聞くと直親が笛を吹きしのが鼓で合わせる情景を思い描くという、いまだ煩悩は断ち切れていないようです。
駿河の今川館には、小野政次新野左馬助が直親の帰参と家督相続を今川義元に願い出ていました。義元に「井伊の姫と添わせるのか」と問われ、政次は「それでは大府様の恩情を無下にすることになります。娶るのは遠縁にあたる奥山家の娘です」と答えると、直親の帰参についてはなん制裁も受けませんでしたが検地のやり直しを命じられました。
・政次らが帰参して「存外に甘い御沙汰であった」と報告すると、直平が「これではとわの還俗も頼べばよかったではないか」と不満を露わにします。政次は「大府様から井伊家の娘と添わせるつもりかと聞かれました。このあとに祝いが続くとは思えません」と義元の厳しい姿勢を伝えます。これに気分を悪くしたか検地を命じられたことに、直平は激怒し「検地で隠し里に立ち入るものなら血の雨が降るぞ」と言い捨てて去って行きます。「なぜそこまで」と直盛に聞くと「川名には隠し里がある」と言う。
○隠し里の隠ぺい工作イメージ 6
・次郎は「検地では龍潭寺も所有する田畑の広さや取れ高・村の人数などを記した指出を出しことになる」と昊天から聞かされ井伊家のことを心配します。一方、直親は直平の案内で隠し里を見て回り、「この地がなかったら井伊は滅んでいた。もしものとき井伊谷の民がここに逃げ込めばいい。最後の砦だ。今川氏のもとにいれば安泰だが、それがいつまで続くかわからない以上このような備えを怠ってはならない」と隠し里の大切なことを教えられます。
・川名から戻った直親は「検地を命じられたのは、わたしの帰参を許してもらったからで、わたしのせいで井伊家最後の砦を失うのは耐えがたい。隠し里は隠しとおそうではありませんか」と直盛に申し出て、あらゆる手段を使って役人の目を欺こうと決意するのでした。
・直親は、“しの”の不安げな表情に気付かず、龍潭寺の次郎を訪ね「次郎さまには今川に友がいると聞いた。検地にやってくる役人の名前、嗜好、弱みなど聞いてもらいたい」と頼むと、次郎は「わかった」と次郎の頼みを引き受けます。
次郎は直親の「恩に着るぞ!竜宮小僧!」と喜ぶ姿を見て、「われは竜宮小僧か」とちょっと幸せな気持ちになります。
イメージ 5・直親が帰ると“しの”から「寺に行っていたのですか、次郎さんのところに」と問われ「明日から留守にする。川名に行く」というと「おいそがしいのですね。お役目ですから」と次郎への激しい嫉妬をあらわにします。しの:貫地谷しほりさんの勝気な表情にこれから先が不安になります。()
直親は、川名にやってきて隠し里の隠ぺい工作を急ぐのでした。中野直由の治める村でも検地の準備が始まり、目付として働く政次と玄蕃のもとに指出を提出し点検を受けます。しかし、いまだ川名から指出が提出されないことが気になる。
井伊谷に戻った直親は頼みごとの結果を聞こうと次郎のもとに出かけますが、次郎は「瀬名からの返事はまだ届いていない。」と言い「政次が隠し里のことを役人に話せば一巻の終わりではないか?」と不安を口にするのでした。「政次もおれと同じ考えだと思う。父親のように井伊を裏切るようなことはしない。これに賭けてみたい」と胸の内を明かします。「鶴もそう思うていると思う」と次郎。

・直親は小野家を訪れ、川名の指出として隠し里の記載が欠落しているものを出す。政次の「隠し里は欠落している」の指摘に、隠し里の記載のあるものを渡し「隠し里はないことにしたいが、そうすると鶴が今川の目付であることを考えると苦しい立場に立つやもしれん、俺は鶴の決めた方に従う」とどちらを提出するかを政次の判断に任せます。そして「井伊のために一肌脱いでくれるなら隠し里の記載のあるものは破り捨てて欲しい」と付け加えます。
玄蕃は「小野家を思いやってくれたのは直親が初めてだ」と感心するのですが政次は「先回りしおって、わしの料簡を見通しておれに決めよと言いおった」と苛立ちを露わにします。政次にとって主家は「嫌な仕事は小野家に廻す」と言う父の言葉どおりと思ったでしょう。ここでの一生さんの血走った怒りの表情がいいですね!
玄蕃は「最後には井伊家を庇ってくれる。竹馬の友はよきものですな」と兄政次をなだめます。
政次が直親に持ってきた指出し書は隠し里の記載はなく、記載のある方は「破り捨てた」と告げます。「恩に着る」と直親。
○隠し里の発覚
検地の日がやってきました。政次が龍潭寺にやってきたので次郎は「神頼みか?」と聞くと「俺の思うようにことが運ぶように」と応じます。
イメージ 2今川の検地奉行は岩松、とっつきにくそうな男です。直盛の差し出す検地帖を確認し絵図を求め、田畑の寸法を正確に測って間違いはないかと確認します。「やりにくい相手ですね」と政次が漏らす。
その夜、岩松一行に宴席を設けますが岩松は明日の川名行きのためにと酒を拒みます。直親は、岩松にやりかたに不安を憶え、しのの「どこへ」を無視して龍潭寺に出かけるが瀬名からの便りが届いておらず焦りを見せます。一方、この日の朝「おれの思うように」と祈願しにやってきた政次に違和感を持つ次郎は、「ふたりの考えは同じなのですか?」と尋ねる。直親は「政次は約束したのだから間違いないだろう」と話し「それなら良いが」と言いながらも次郎は不安を覚えるのでした。

・その夜、政次があすの対応をどうしようかと思案しているところに次郎が訪ねてきて「検地では亀の味方をして欲しい」と訴えます。これに政次は「亀に言われて来たか。では、還俗して俺と一緒になるか?次郎さまは俺の立場では考えてくれないが、俺はあいつのせいで二度も好機を失っている。一度はあいつのためにおとわ様が出家し、二度目はあいつが戻ってきたせいで良い話を失った。もういい加減にして欲しい」と揶揄し「なんの覚悟もないなら寺で経でも読んでおれ」と言い放って行ってしまう。次郎はもう一度政次と話がしたいとそのまま小野家に泊まります。
・朝、次郎が気が付くとすでに政次は川名に発っていました。南渓が駿河で預かったという瀬名からの便りを読んで、直親を助けるため馬で川名に発ちますが、この姿を見て“しの”は涙を流します。
瀬名の文には「岩松は変わりもので、気の合う三河のぼんぼん竹千代によると、彼が好きなのは数と算術、それに亡き妻だ」と書かれていました。相当な堅物ですね。これなら落とせます。イメージ 3
・川名では、岩松は検地帖に記載の検地は終え棚田の里が指出に含まれてないことを知り問い詰めます。政次は、もうこれまでと隠れ里の記載のある帳簿を出そうとしているところに、直親が「この里は井伊のものではない。帰参したばかりでわかりません」と回答を直次に振る。これに政次が「ここは南朝親王様が隠れ住んでいた里です。それゆえに井伊谷のなかにありながら井伊領ではない」と応答します。
イメージ 7岩松は政次の説明に納得します。そこに次郎がやってきて、これを見た直親が岩松に紹介すると、次郎は「駿府の瀬名姫より今日は奥様の命日と伺っています。お仕事で澳さんの供養も出来ないのでは申し訳ない。ここで供養させて欲しい」と申し出ます。柴咲さんのお経はいいですね!
・この後寺に戻った次郎は、南渓に「行こうが行くまいが、同じことでございました。」と事の顛末を報告しますが、和尚は、「いやーっ、わからんぞ、目に見えぬところで、何かの役にたっているかも知れんし・・・」と答えます。
・こうして検地は終わりましたが、直親と政次の間には大きな亀裂が生じました。直親は「井伊を守るのはおとわのためだと思うてくれぬか。全てを捨てたおとわのために、ともにこの井伊谷を守って行こうとは思ってくれぬか」と訴えますが、政次は「そういうところが好きになれない」と去って行きます。
・しのを不憫に思う千賀のはからいで直親たちは山むこうの祝田村に移ることになります。直親は不満のようですが、直盛に「はやく子を作ってしのとの絆を作れ」と諭されるのでした。
そしてまもなく政次の弟玄蕃にしのの妹なつが輿入れすることになり、これは小野家を親族に取り組もうとしる直盛の考えでした。
イメージ 4・今川では三河の旧領主である松平を完全に取り込むべく、寿挂尼の「よい縁であろう、ふたりはよく話もしておるようじゃ」に「身に余る光栄です」と答える元信と「私も身が余っております」と不平顔で答える瀬名の縁組が執り行われました。このどこかぼんやりしている男の子がやがて今川の、そして井伊の運命を握ることになろうとは誰も知るよしもなかったのです。つづく・・
                                   ********
記事1 20190220
NHK「直虎」検地がやってきてダウン12・9%