映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

第32回「復活の火」

イメージ 2井伊に「陽が射す」とみせておいて、とんでもない、近藤康用がでてきて井伊を貶めるという今回。描かれた直虎と政次の友情や政次となつの愛を全部パーにするという結末。これは視聴率を落としますね。しかしもう後がない!()

家康、瀬名にしっかり寄り添っている姿が微笑ましい。瀬名の気持ちを大切にして直虎の井伊再興プランを「了解」しました。しかし、臣下の本多忠勝石川数正酒井忠次の気持ちを慮ばかることも必要で、井伊調略案を残したことで井伊の取り扱いがあいまいになり、そこに近藤が付け入る隙を与えたようです。この時代の確たる自信のない家康の内情をうまく描写しています。

直虎の企を家康が「了解」したことで井伊家復活の日がまもなくやってくると、直虎は城主の交代を申し出るが政次は「城主は直虎でなければ務まらない」と断ります。改めて直虎は政次の支えに感謝し、ふたりがこうやって碁を打ちながら語らう姿はこれが最後でしょうか。寂しくなります。ことのほか直虎が美しかったです!

「陽が射す」と読んだ政次はなつに、胸の空白を埋めように、「俺と一緒にならぬか。そなたを手放したくないのだ」となんともぎこちない愛を告白します。これに“なつ”は「・・・致し方ありませぬ」と応えます。“なつ”に何か確実な思い出を残してやりたいという政次のやさしい愛情なのでしょう。とてもいい決断だと思うのですが、史実を知るものには悲しいものとなります。これが“なつ”に悲しい想い出とならないことを祈っています。
ここでのやさしい一生さん、ラストでの凛々しい一生さんと、今回は一生さんのお芝居をしっかり楽しみました。(#^.^#)
「かようなときには“殿のことはもうなんとも思うてない”と言うものですよ」と政次に寄りかかるなつ・山口沙弥加さんの演技が、なつの優しさ芯の強さが見えていいですね!

近藤の井伊家に対する恨みがこのような形で出てくるとは驚きでした。近藤めが!。しっかり考えた井伊家復活プランでしたが、この展開は予想してなかった。しかし、計画なんぞ所詮そんなもの。希望を捨ててはならない、ここからが直虎と政次の死を賭けた絆が試されそうです(「復活の火」)。

ことの始まりは、家康に井伊の状況が輻輳して伝えられ、家康が現場で井伊調略の必要性を判断することにしたこと。近藤はうまくこの機会を捉え井伊に謀計を仕掛けました。家康は瀬名の厳しい叱責を受けますね()
今川館に火が上がるなかに、陽が見えるはずの井伊の城は・・うまいストーリー作りです!
イメージ 6
政次は、これまで今川に下で生きる小野の立場を部下に明かし、今から今川を裏切り「井伊家を再興する」と力強く立ち上がりました。一生さんの清々しい鎧姿を見ることができました。来週は、いよいよ政次の最期のようです! 怖い、しかし、しっかり見届けてあげねばと思うのです。
***
武田と徳川により今川への進攻がいまにも始まらんとするなか井伊家は今川の罠によって取り潰されることになりました。直虎と政次はあえてこれを受け入れ、徳川に寝返ることでお家復活を図るという掛けにでるのでした。

○家康の井伊城入城要領の曖昧さ
直虎は傑山に「これだけは前もって徳川に伝えておかなければ」と井伊再興策を持たせ岡崎に送り出します。

岡崎城。家康が武田からの書状を受け取り軍議を開いていた。書状は、「武田は10日後に駿河に攻め入る。これに合わせ、遠江入りし掛川に攻めるように」と要請していた。イメージ 7
本多忠勝石川数正らは、岡崎から遠い掛川への攻略要請に驚きの色を隠せない。家康が数正に遠江の調略状況を尋ねると「井伊とは話がついているが浜名湖岸沿いの調略はてこずっている。が、気賀は芽があるのでは?」と。そこに、気賀の調略に行っていた酒井忠次が髪を振り乱した姿で戻ってくる。家康、「早い!」()
忠次は「湖岸の国衆たちは今川に忠義が厚く苦戦が強がいられ、この方向からの進攻はやっかいだ」と報告。それではと家康は、陣座峠から井伊谷掛川への進攻を指示すると忠勝が「井伊は今川に取り潰されたらしい」と口を挟む。家康は予想外のことに驚くのでした。
イメージ 11
夜、家康は自室に瀬名を呼び「井伊は、小野但馬守が乗っ取り、跡継ぎの首も取られたらしい」と話すと、瀬名は「自分の母・佐名を今川に人質に出した小野家の息子です」と恨みを露わにします。
そこで、家康は直虎の力になれないと悔やむ瀬名に、「菅沼定盈のツテを利用して三人の目付を徳川方に寝返らせ、共に井伊に攻め入り政次を討ち取る」という井伊調略策を話します。
ここに、数正が飛び込んで来て「井伊から書状がきた」と報告。書状には、「井伊が取り潰され跡継ぎの首がとられたというのは全て見せかけであること。差し出したのはニセ首で虎松は鳳来寺にて修行中。これは直虎と政次が示し合わせた策で、徳川が攻め込んできた際には今川の目付らを捕らえ、城イメージ 9を明け渡す」旨が書かれていました。虎松、坊主になって元気で、鳳来寺での修行が楽しそうでしたね。
瀬名が書状を読み終え、直虎と政次が裏で組んでいることに驚きます。家康は「思い切ったことをする人、早う会ってみたい」と笑みを見せるのでした。
瀬名が、「菅沼らに調略を持ち掛けてしまったのでは」とに不安を示すと、家康は「政次が徳川につくと事情を話せばよいだけ。つかぬとなれば敵ということ。差支えない」と言って直虎に「了承した」との返事を書きます。
イメージ 10
この頃、信玄は甲斐で「徳川は調略に手間どっているらしい。望みの日までに掛川に入れぬと言うてきている。調略に手間取るやからなど。」とバカにしている。一方、今川館では側近の小倉資久、庵原忠胤、関口氏経が軍議でピリピリしていた。武田の侵攻が予想されるなか、氏真は北条氏や上杉氏の動きを臣下に聞くが明確な答えが得られずイライラを隠せない。「井伊は準備万端」と関口が報告。氏真にこれはおかしいと気づく余裕などなかった。
政次のところに「関口の兵が駿府に引き上げ始めた」という報せが入る。

○「陽の光」を待つ直虎と政次
数日後、家康からの書状を持って傑山龍潭寺に帰ってきた。直虎と南渓は書状を読み家康が井伊に肩入れしてくれることを喜ぶのでした。
直虎は、このことを政次に伝えるべく南渓にお願いしているとそこに政次がやってくる。
「出てきて大丈夫か」と心配する直虎に政次は「関口の家来が駿府に引き揚げたため大丈夫である」と言う。
碁を打ちながら直虎が、関口が引き揚げた理由を尋ねると、「武田に寝返った。そのために動きやすくなった」と話します。直虎は、「小野家の家来たちはお主の思いを知っているのか」と聞くと、「ニセ首のことは知っている。ただし、それは俺が井伊を乗っ取るためにやったことと思うておる」と答える。政次の言葉遣いがすっかり殿になっている。直虎も「殿、徳川様からの書状にございます」と書状を渡します。()
政次が「こちらは約束どおり徳川が攻めて来た折に城を開け、臣従を誓えばよいということですか」と聞くと直虎は「それで井伊の家は蘇り、徳川の国衆となる」と。直虎は、「政次、自分は領主に向いていないから、全てが終ればそちが領主となることも構わない」と言うが、政次は「商人たちにうちの領主をやって欲しいと望まれ、百姓が体を張って歯向かってくれる、盗賊イメージ 1までもが人肌脱いでくれる領主がほかのどこにいるのですか。降りる道など許されない」と返すのでした。
政次の言葉に、直虎は涙ぐみ「なんじゃ、よう見えぬ」と碁を打つこともできない。 政次が月明りで見えるように碁盤を動かすと、直虎は「もうじき、陽の光の下で打てるようになる」と笑うのでした。これが最後の碁シーンになりますかね!直虎がとても美しいです。
イメージ 12
○政次、なつに愛を告白
館に戻った政次は、直虎に聞いた話をなつにすると「徳川が来れば終わりにございますね。私の役目も」と寂しそうに笑うのでした。
政次が「こたびのことが終れば、俺と一緒にならぬかもちろん、形ばかりの夫婦ということだが、どうだ?」と言うと、なつは驚きます。
なつは「事がなれば次郎様の還俗もかなうことになりますが、よろしいのですか?ずっとそれをお望みになっておられたのでは?」と問いかけます。
政次が答える。
「うまく伝わらぬかもしれぬが、私は幼きときより、伸び伸びと振る舞うおとわ様に憧れておったのだと思う。それは今も変わらぬ。殿をやっておられる殿が好きだ。身を挺してお助けしたいと思う。その気持ちを何かと比べることはできぬ。捨て去ることもできぬ。生涯消えることあるまい。なれど、それとは全く違う気持ちで、そなたにはそばにおって欲しいと思う。そなたを手放したくはないのだ」。
これを聞くや否や、なつが政次に抱きつくのでした。
「かようなときには、“殿のことはもうなんとも思うてない”と言うものですよ・・・なれど、致し方ありませぬ。私がお慕い申し上げておるのは、さような義兄上さまでございますゆえ、致し方ありませぬ」となつの涙が頬をつたうのでした。
政次も苦悩を分かち合ってくれたなつを愛おしく想い、抱きしめるのでした。

日の出前、直虎は、井戸端で亡くなった一族の名を挙げ「今回のことが成功するように」と手を合わせます。直親、直平、新野左馬之助、そして政次の父・政直に。
イメージ 13
なつが政次の衣類を整理していると直虎の碁石ぽろりと落ちる。政次の覚悟を知るのでした。

菅沼定盈が菅沼定久、近藤重用、鈴木重時の三人が菅沼の屋敷に集まり「遠江への道案内」で徳川に味方すると話し合い、井伊がすでに徳川に通じていることを知るのでした。近藤が「井伊は切り取り次第にならぬのか」と声を上げる。

○緒戦における、氏真の敗北
永禄11126日、ついに武田軍は駿河に向かい攻勢を開始。甲府を発ち破竹の勢いで攻め上りあっという間に今川の喉元まで迫り氏真は瞬くまに追い詰められのでした。連戦連敗の今川軍。焦る氏真は今川館で北条の援軍を待つことにします。北条の援軍が明日には到着することを確認すると、庵原の進言に従って戦に不向きな駿府を離れ、賤機山城に籠城することにします。
氏真は再出陣の準備をして、鎧を脱いでいる者がいる。本陣に戻ると、ガランとしている。そこに伝令が走ってきて、朝比奈信置、岡部忠兵衛、関口氏経らが武田に走ったと報告する。
今川は有力な武将12名が武田に寝返るという前代未聞の事態に襲われるのでした。さらに頼みの賎機山城もすでに武田に抑えられてしまいました。もはや氏真には、戦に不向きな今川館に籠城するしかなくなってしまう。

近藤康用、家康に意見を
そのころ、陣座峠へ向かっていた家康のもとに井伊の目付が訪れ、菅沼定盈が菅沼定久、近藤康用鈴木重時を紹介する。起請文を取り交わす。近藤が、突然「お待ちください・・」と家康に意見を・・。

○政次、「今川裏切り」を宣言
のろしが上がり徳川を迎え入れるということになり、直虎は龍潭寺に直之を呼び「政次を手助けするように」と命じます。しかし直之は、「まだ政次を信用していない」と言うので「但馬が信用できると思えば助けなさい」と言おうとしたとき、徳川軍が迫ってきたとの報告を受ける。
イメージ 3
井伊谷城で戦の用意をしていた政次にも徳川軍来襲の知らせはもたらされ、政次は残っていた関口の郎党を捕らえ刀を抜き「これより小野は徳川に城を明け渡す。徳川につき、その下で井伊家を再興する。味方するなら口添えしてやる」と持ち掛けます。次々に政次に従う関口の郎党たち。さらに政次は小野の郎党に言う。
「井伊と小野は二つで一つであった。井伊を抑えるために小野があり、小野を犬にするために井伊がなくてはならなかった。ゆえに憎み合わねばならなかった。そうやって生き延びるしかなかったのだ。だが、それも今日で終わりだ。皆、今日までよう忍んでくれた」。
黙って聞いていた家来たちは驚くこともなく、「とうに存じておりましたよ、殿。われらはわれらで殿を欺いておったのです」
これに政次が「さようであったか。それでこそ、小野じゃ!」と驚くのでした。政次は決して独りで戦ってきたわけではなかった。いま、やっとそれに気づくのでした。

○直虎と政次、近藤の罠に嵌る
井伊谷城の門前で直虎と直之は徳川の一行を待ち受けていました。政次と家康との取り次ぎは、自分が務めると直虎は決めていて、直虎は瀬名の夫との対面を楽しみにしていました。

家康は井伊谷城に近づくなかで、近藤康用が意見したことを思い出すのでした。イメージ 8
近藤が、徳川につくことで安堵される領地をみて、突然「井伊がどこにも入っておりませぬが」と文句をつける。「井伊はすでに徳川と結んでいるゆえ、攻め入るには及ばず」と定盈が顔をしかめる。「その話は眉唾ではないか」と近藤が異論を唱え、これに菅沼定久も同調する。井伊と血縁関係がある鈴木は困惑する。近藤が、「小野但馬という男は井伊と共に徳川に寝返ったふりをして家康の首をかくような男だ」と言い放つ。家康は、小野但馬とはそのように油断ならぬものか」と問うと「井伊の先代を始め有力なものを戦いに送り込み皆殺しにした奸臣だ」と言う。そして「われらが先に参り、様子を確かめてまいります。それで開門すれば安全かと思いますが」と提案する。
イメージ 4
徳川軍が到着したと聞き、直虎ははじめに目にしたのは近藤たち三人の目付。直虎は近藤たちも徳川についたことを知り、驚きます。徳川の使者・酒井忠次と挨拶を交わしていると、近くの茂みで音がする。カラスが飛び出している、誰かが動いている?と直虎が感じる。
しかし、直虎にそれを確かめるヒマはなかった。すぐに酒井忠次が開門を求めると、政次は了承してゆっくりと門を開く。門が開ききると、一行を迎え入れようとする政次の姿が見えた。その時、近藤の顔に異変を感じた直虎は「但馬!罠じゃ!門を閉めよ!」と叫ぶ。イメージ 5
その瞬間、後ろの茂みから無数の矢が降り注いだ。矢は近藤たちにも降り注いでいる。とっさに直之は茂みに向かって駆けだしていく。
その時、近藤の「かかれ!」の声が響き、近藤の兵が城に向かって行くのでした。
永禄111213日、今川館が焼け落ちたのと同じ日の出来ごとだった。

記事 20170814
おんな城主 直虎>第32回は視聴率12.0%で自己ワーストから上昇

***つづく***