映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

第40回「天正の草履番」

イメージ 2虎松の人生の大きな分岐に決着をつけた回、すばらしい言葉に感動しました!これで主役交代ですね。菅田さんの勢いのある演技に圧倒されています。映画「あゝ、荒野」にはまだほど遠い、楽しみにしています。
虎松が「井伊万千代」として徳川に仕えることに、松下家と井伊家は混乱。直虎は虎松を訪ねるが、口も利いてもらえない。家康のはなし、そして万福から虎松の本心を聞き、将来のことは寅松に委ねるとしたことは、とてもよかった!「くそババア」とは言われない。()
しかし、完全に松下源太郎にいいところを持っていかれましたね。ぶっ倒れるほどに苦悩した源太郎、今のしのとの生活を大切にし、“ふたりの子”として好きな道に進ませてやるという決心、3人がこれまでにどれほどに慈しみのある生活をしてきたかと、泣かされました。絆さえしっかりしていれば、何をしてもよい。

これまでの家康、バカ殿のように描かれてきましたが、やっとその真意が分かりました!「非凡なる凡。己が凡人であることを踏まえ、決しておごらず、その上で何をなすべきかを捉え、やるべきことを積み上げていく人」の具現でした。万千代の能力を見抜き、「あえて辛い仕事をさせる」。家康のことばが心に滲みました。
主役交代とはいえ、家康は直虎に「戦は避けたい。そなたとは考えが似ている」と言い、これからは家康の言葉を通じて直虎の思いが万千代のなかで生かされていくのでしょう。

万千代、万福。
草履取りという役。こんな役で何が得られるかと思っていましたが、毎日、忠次や康政に声を掛けてもらえ、登城する武士たちを観察できることで、いろいろ学べることがある。劇場でも出口でぽろりと映画評を漏らすことがあります。()
この仕事、情報収集の絶好の場、しっかりやることで後に生かされますね。万千代、万福ガンバレです!いまの仕事に全力を尽くす。万千代と万福(井之脇海さん)の関係が、直虎と政次を彷彿させ、とても面白い!

「織田殿の懐に入ればしめたものだ。戦うばかりが仇の取り方ではない」という氏真の動きも面白くなってきましたね!
****イメージ 1
虎松は家康から「万千代」という名を与えられるが、井伊の家名を再び立てる代わりに草履番の役目を申し付けられ前途多難。万千代と万福は、康政から主の下城を待つ供の者たちに「殿の命で草履番を設ける」と紹介され、皆の前で「草履番の井伊万千代、こちらは小野万福と申します。皆様に代わり、お履き物をお預かりつかまつる」と誓うのでした。
○万千代の家名騒動イメージ 3
虎松の一件は当然、松下家で大騒動となり、“しの”が鬼の形相で龍胆寺に乗り込んできた。南渓は気にもとめない。しのは「松下家当主・松下源太郎がショックのあまり寝込んでしまった。虎松を我が子以上に可愛がってくれたのに」と激怒する。南渓としののやり取りを聞いて、直虎は「井伊の再興を考えていないし、近藤の手前もあり、手助けしたい」と虎松に文を書くことを引き受ける。
イメージ 4
万千代と万福、預かった草履に名前をつけて玄関にずらりと並べて皆の下城を待つ。うまくいくと思ったが、一同が一度に現れ大混乱に。あたりまえだ!()
そこに本多忠勝が現れ、「尾張の柴田様も草履取りから武将になった。才覚はどこにいても人が観ている、ガンバレ」と激励する。次いで常慶がやってきて書状の束を差し出すが、万千代が手を出さないので万福が受け取る。常慶が怒りを露わにする。
忠次が、常慶の願いでを聞き、家康に「当初の約束とおり、松下で務めるよう命じ直していただきたい。きつい役目を申し付けたは井伊から松下に戻すはずでは?」と進言するが「本人がうんと言わぬ」と無下にされる。
イメージ 5夜、部屋に戻って万福が書類を差し出すが「小姓になったら読む。今読んだら松下というてしまう」と読もうとしない。

直虎は近藤を訪ね、虎松の一件を話すと「所領の安堵を望んでいるのではないのか!」と怒られる。「説得するから」と帰ってくると、そこに常慶が来ている。和尚は法要だと寺にいない。常慶は「虎松に井伊と名乗るのを止めてくれと諫めて欲しい」という。
直虎は浜松に行くことにして、裕椿尼と梅にこの件を話すと「松下に、こらえてもらえぬか。諫めるのですか?」と無念そうな返事が返ってくる。「言えませぬ」と直虎はきっぱり諫めることにする。

○万千代、直虎の説得に応じず
万千代と万福が棚を作って草履を並べていると康政が声を掛ける。「そちらは草履番の才がある」。
そこに直虎がやってきて話があるというが万千代は無視する。直虎は「亡くなった者は喜んでいると思うていようが、生き残っている者は、そなたのやっていることを望んでいない」と叱る。万千代は「何故にそなたに指図されねばならぬのか、当主でもない、ただの百姓が何故おれを説教されねばならん」と反抗心を露わにします。
そこに家康が現れ直虎に「ぜひ話をしたい」と誘うと万千代が「今は一介の百姓、目通りを許される身分でない」と口を挟む。「そなたがわしに指図できる身分か!」と家康の一喝。みごとでした。()万千代「勝手におりたくせに、何故に指図する」と悔しがる。

○家康の考えイメージ 8
家康は、「松下に顔向けできない。井伊の生き残りとして近藤の手前、井伊谷に住むうえでもやり難い。潰れているからこそ、自分が何を言い出そうが家のためでなく、民や井伊谷にとっていいことなのだと信じてもらえる。何故にあの子の言葉をお聞き入れ下さったのですか?」直虎の言い分を聞いて、直虎の言葉に理解を示した上で、なぜこうしたかを語ります。「ずっと井伊を助けたかったが力がなかった。その想いから解き離れたかった。瀬名の願いが大きい。一番の理由は万千代が武将として大きく育つと思うたからだ」「松下の名では皆の目は暖かいが、井伊の名では厳しい目が向けられる。あの子は叩かれれば、叩かれれば奮い立つ。万千代が手柄を立てれば、それ相当の処遇をする。それが今後の徳川の生き残りを分けることになる」。そして、「自分には信玄公、信長公の天賦の才はない。その分、人は宝だ。大事にしたい。そして、戦は避けたい。そなたとは考えが似ていると思っている」と語るのでした。直虎は家康の言葉に打ちのめされます。
帰りに常慶に会う。常慶が「どうでしたか?」と問うと直虎は「話がはずんだ!」と答えます。常慶は「そうであったか」とその場を理解する。

○万千代の本心イメージ 12
万福に呼び止められ、万千代の本音を聞くことになる。「松下で元服の話がでたとき、俺は徳川に井伊を再興してもらう、おれがあの日誓ったからだ。再興したら殿は間違いだったと言ってやりたい。しかし、殿がいなければ俺の今日は決して迎えられなかったといってやりたい」と言ったという。亥之助がしっかり万千代の言いたいことを伝えることに泣けます。直虎はこの言イメージ 9葉に感服します。「札もよいが、いっそのこと置くところに張り付けてはどうか」と言葉を残し城を後にします。
名前を糊つけしていて、万福の投げた糊器が止まったのを見た万千代「これだ・・」と。()

松下源太郎の決意
直虎は浜松からの帰途、常慶とともに松下家に立ち寄ります。直虎は説得できなかったことを口にすると常慶が「徳川様の考えも強い。これ以上食下がるのはよくない」と言い添える。しのがこれに強く反発する。
イメージ 10太郎が「わしがもうかまわぬと言うたら“しの”はそれでよいか」と言い出す。しのは「殿が勝手に引くいわれは毛頭ございません」と主張する。「井伊の再興を全くうれしくないというわけでもあるまい」「わしのために無理をせずともよい。そなたはまごうことなき虎松の母。たとえかりそめでも、わしは父だった。ならば、最後まで親らしくあらぬか。あいつが思うように送り出してやらぬか」。
この言葉にしのは涙します。直虎も六左衛門も、“なつ”も頭をさげます。イメージ 11
その夜、なつが直虎に「殿は但馬が不幸だと思いますか。わたしは兄を慕っておりました。亥之助もです。兄はそれなりに笑ってくれていました。あまり不幸せだったと思われると私どもはなんだったのかということになります。楽しみですこれから。虎松様と亥之助が井伊と小野を名乗り、肩を並べて歩いていくのですね」と語り掛けるのでした。なつがひたすら政次を愛するがゆえに、井伊を守りたいという言葉が出てくるのですね。強い人です。
イメージ 13
直虎が井伊谷に戻り、ことの次第を南渓に報告すると「突き詰めれば、そなたの撒いた種であったということか。不承知であったくせに、嬉しそうではないか」という。
南渓が「徳川様とはどういう人か」と問うと「非凡なる凡。己が凡人であることを踏まえ、決しておごらず、その上で何をなすべきかを捉え、やるべきことを積み上げていかれる」と答え、「虎松にとってはとても仕えがいのある人だ」といいます。
イメージ 7
そのころ、井伊万千代と小野万福の二人は、草履番の役目に精をだしていました。家臣の名前を覚え、近づいてきたら足元にシュターン、シュターンと草履を投げ込む。草履は武士たちの足元にピタリと止まる。()家康も驚く。
万千代と万福は康政に呼ばれ「見事な働き、すぐにでも小姓にしてやりたいが、見事すぎて代わりが見つからん。そこで、新しい者を紹介するからその者を指南してくれ。その者が草履番としてものになればお役御免だ」という。万千代はこれを受け入れるのでした。

玄関を掃除していると常慶と源太郎が登城してくる。万千代がばつ悪そうにしていると常慶が「井伊のほうと今、話している。後継を探している。井伊と松下が一体になり進んで行くのがよかろう」と話す。源太郎は「よろしく頼む、万千代殿」と。

○氏真の動きイメージ 6
このころ、京の相国寺では、氏真が鞠蹴の支度をしていた。朝比奈泰勝が「仇の前で、見せ物のように鞠蹴をする」とぼやくと「織田殿は徳川の力強き味方じゃ。せめてこれくらいのことは」と信長に鞠蹴を見せようとしている。泰勝が「おいたわしい」と言えば、「織田殿の懐に入ればしめたものだ。戦さばかりが仇の取り方ではない」と不敵な笑いを浮かべる。
それぞれの宿命を背負ったもの達の新たなる身の処し方を探る中、武田が再び動きだそうとしていた。

記事 20171010

NHK大河「おんな城主 直虎」第40話は11・6% 前回から0・1ポイント微減

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171010-00000117-sph-ent

                         ***つづく***