映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

「福田村事件」(2023)リアルな状況不明下の群集心理。今だ未解決な差別!

 

数々の社会派ドキュメンタリー作品を手がけてきた森達也さんの初ドラマ劇映画作品。関東大震災直後の混乱の中で実際に起こった虐殺事件・福田村事件。

「福田事件」というのは聞いたことがないと、やっと当地での公開となりさっそくシネマクレールに出かけました。小さな室でしたがほぼ満席。しかし年配者だけでした。

監督:森達也脚本:佐伯俊井上淳一 荒井晴彦撮影:桑原正、編集:洲崎千恵子、音楽:鈴木慶一

出演者:井浦新田中麗奈永山瑛太東出昌大コムアイ、松浦祐也、向里祐香、杉田雷麟、カトウシンスケ、木竜麻生、ピエール瀧水道橋博士豊原功補柄本明、他。

物語は

1923年、澤田智一(井浦新)は教師をしていた日本統治下の京城(現・ソウル)を離れ、妻の静子(田中麗奈)とともに故郷の千葉県福田村に帰ってくる。澤田は日本軍が朝鮮で犯した虐殺事件の目撃者であったが、静子にもその事実を隠していた。

その年の9月1日、関東地方を大地震が襲う。多くの人びとが大混乱となり、流言飛語が飛び交う9月6日、香川から関東へやってきた沼部新助(永山瑛太)率いる行商団15名は次の地に向かうために利根川の渡し場に向かう。沼部と渡し守の倉蔵(東出昌大)の小さな口論に端を発した行き違いにより、興奮した村民の集団心理に火がつき、後に歴史に葬られる大虐殺が起こってしまう。(映画COMより引用)


www.youtube.com

あらすじ&感想(ねたばれあり:注意)

日本の朝鮮統治の暗部を知っている澤田語り部的な立場において、彼の視点から福田村事件を考えてみようという作品。地震までの村の雰囲気、行商団が香川を発ってからの行動を描き、後段で村に入った行商団と村人の接触で何が起こったかという物語。

智一夫婦は朝鮮から帰郷中の列車で、日露戦争で亡くなった夫の遺骨を抱えた福田村の島村咲江(コムアイ)に出会うシーンから物語が始まる。野田町駅で下車して、遺骨を迎える村の代表者たち。冒頭に持ってきたコムアイさんの凛としたたたずまいが戦争の悲劇を引き立てる。ナイスなキャステングだ!

福田村村長の田向(豊原功補)、在郷軍人会会長の長谷川(水道橋博士)、地方紙の記者・恩田楓(木竜麻生)。福田村を語るに必要な人物たちです。長谷川役の水道橋さんの狂気ともいえる快演が光っていた。(笑)

もうひとり、ここに居ない船頭の倉蔵がいた。(笑)

智一は朝鮮で教員だったが、提岩里教会事件(軍が朝鮮人29名を銃殺)で29名を教会に入るよう促がし、そこで行われた憲兵の銃殺シーンにショックを受け、性不能者となり退職した。

智一は福田村に戻り、毎日ひとりで畑仕事。人との接触を断つ生活を選んだ。妻の静子が唯一の人とのつながりだった。しかし、静子は東洋殖産重役の娘で福田村の生活にはなじめなかった。日傘をさし洋装でちょっと派手な顔(笑)だから村の女性から差別されていた。

静子の真っ白な立ち位置もこの作品の視点、これがよく出た田中麗奈さんの佇まい。演技はいらない!しかし、何故不倫描写が必要だったのかなと。(笑)

福田村の村長の田向(豊原功補は智一と同級生で東京の大学に進んだが中退し父の村長職を継いでいた。智一に「デモクラシィ教育の先生になってくれ」という村の開明派。

倉蔵は兵役を終え、「軍隊では殴られただけだ」と軍にいいイメージを持ってない。この村ではちょっと浮いた存在だった。こんな倉蔵に未亡人の咲江が惹かれていった。さらに静子も倉蔵に近づく。倉蔵は福田事件発生の切っ掛けをつくる人物だが、ここでは女にもてる役。倉蔵役が東出さんというのが面白い。(笑)

村の雰囲気は上述の人たちが集まる青年団消防団在郷軍人会などの合同懇親会に現れている

ここでは軍が話題の中心。入営者への激励、「お国のために全力を尽くす」という言葉。軍人ならずば人にあらずの感じ在郷軍人会長の「デモクラシイなんど糞くらえ」の発言が村長のそれを凌駕している。そして日清日露戦争を称える。

ここで引張だされるのが牛飼いの井草貞次(柄本明)。彼は旅順の闘いに参加していた。「話せ!」と指名されても「生きて帰れ!」としか話さない。息子の茂次(松浦祐也)が怒る。貞次は兵でなく軍馬係での参加だから戦闘なぞ見たことはない。「兵隊から聞いた話を喋っていただけだ」という。(笑)ここに出てくる戦争の話は偽物だ。

貞次が、茂次が出征中に茂次の嫁を寝取ったという話、これが福田事件にどう繋がるのか。よく分からなかった!やたら性の話が多い作品だ!(笑) 荒井晴彦さんの脚本だからしかたないか。(笑)

新聞社。部長の砂田(ピエール瀧)が「犯人不詳の強盗や殺人の場合は必ず、いずれは社会主義者か鮮人かはたまた不逞の輩の仕業と賭け!」と記者の恩田に注意する。これに恩田は強く反対していた。砂田の考え方が当時の新聞界の考えだった。

行商団。沼部新助をリーダーにした1総勢15名の大家族。瑛大さんの度胸があってはったりが効くそれでいて優しさがある新助役が悲劇の行商団の魅力を引き立てる。

その中には妊娠中の女性、学問に励む若者もいる。彼等はエタと言われる部落民で、香川では難しいと身分を隠し半年も故郷を離れて商売をする。薬の販売をしている。かなりインチキの薬もある。「弱いものから銭を取りあげねば生きて行けない」と貧乏者を騙して薬を販売する。しかし、新助はライのお遍路には麦のおにぎりを提供するという、弱い者の痛みの分かるリーダーだった。

千葉県に入って、「朝鮮人のアメには毒がはいっている」という声もあったが、新助は朝鮮人のアメ売りから5袋かった。そのお礼にと朝鮮の扇子を貰った。

福田村に入って、男性と少年が澤田の家に来る薬売りがやってきた。静子が座敷に上げてお茶を勧め、疲れたという智一のために道後温泉“湯の花”を買った。

9月1日、地震が発生福田村全体が凄まじく揺れた!

9月2日、避難民が村に入ってくるようになった。村では炊き出しを開始した。

避難民から「鮮人が井戸に毒を入れている」「鮮人が日本人をなぶり殺している」という情報がもたらされる。誰に聞いたかと糺すと「皆が言っている」という。この情報に村人が怯えるようになっていく。

村役場で会議。在郷軍人会会長の意見で自警団の結成が決まった。そこに内務省からの通達がきた。「不遜鮮人暴動に関する件。在郷軍人会、消防団青年団は一致協力して、その警備に任じ、一般有事の場合は速やかに適当な方策を講ずる」。適当な方策というのが分からない!

9月3日。恩田記者が「昨夜アメ売りの女と一緒にいて自警団に殺された。記事にしたい」と申し出たが、砂田部長は「内務省の通達に該当しない!」と却下した。

9月4日の新聞に「野獣のごとき鮮人暴動。帝都から地方へ」の記事が載った。

9月6日。行商団が商いのチャンスと動き出した。利根川の渡し場に着て、神社に一行を残して新助は渡し守の倉蔵との交渉に出かけた。「2回で渡りたい」という新助に倉蔵は「無理だ」と神社に荷物を確認にきた。倉蔵が「やはり2回ではダメだ」というと新助が讃岐弁で「なんとかせえ、ばかもん」と喋った。これを聞いた茂次が「朝鮮でなないか?」と言い「半鐘だ!半鐘だ!」と駆け出した。村中が大騒ぎになり、村長、在郷軍人会長が駆け付けた。竹やりや鍬を持った村民が駆け付けた

新助は「日本人だ!と商い鑑札を村長の田向に渡した。田向は警察に問い合わせるとして場を収めようとした。

在郷軍陣会長の長谷川はこれを無視し「15円50銭を日本語でしゃべれ」「天皇陛下万歳を唱えろ」「歴代天皇の名を揚げろ」と日本人であるかどうかの確認を行う。智一と静子は現場に駆け付け「湯の花を買った日本人の行商人だ」と懸命に証言した。が、「お前は朝鮮の味方だ」と無視される。

倉蔵が「あの人が日本人だったらお前らどうする」と長谷川らを批判した

これに智一が朝鮮の扇子で扇ぎながら朝鮮人だったら殺していいのか!」と言い返した。そのとき女性がハンマーで新助の頭を撃った。ここからは誰が制止してもパニックで行商団への暴行は止まらない。

キャストの演技による群衆心理描写がすばらしく恐怖を感じた

8名が殺され利根川に流され、7名が針金で縛られた。

鑑札を鑑定した警察官が来て暴力は止まった。長谷川は「村を守るためお上の示すとおりにやった」と弁明した。村長は「この村で生きていくためには仕方がない」と言い訳した!

まとめ:

福田村の村民が行商団が襲うシーン。疑心暗鬼、一度手を挙げたら興奮状態で止らない群衆心理。うまく描かれました

関東大地震朝鮮人を殺したという話はよく聞くが、間違えて、日本人を殺したという話。そこにはそうなる下地、国のありようがあった。

近因は内務省のあいまいな指示。正しい情報の不在。新助の不遜な態度。遠因は朝鮮人は日本人を襲うという先入観だが、その元は日本の朝鮮政策に原因があった。在郷軍人会という軍事組織の存在。

この事件後、智一と静子は渡し舟に乗り、静子が「何処に行こうか?」と問うと「教えてくれないか」という。これも答えがない!今もこの問題が続いているということ。

ラストシーンは行商団の中の子供信義が香川に戻り、出発時見送りにきてくれた女の子ミヨに会い、どう話していいのか分からない表情で終る。信義に未来はあるか?エタという部落問題を問うている。

2度とこういう事件が起こってはならない。多くの人に観て欲しい作品。韓国に負けない反日映画にするという意気込みだが、若い人が観る映画にしないと未来に繋がらない!

             ****