映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

NHKBSプレミアム

「ボブという名の猫2 幸せのギフト」(2020)猫と一緒に生きることの幸せ!

新年あけましておめでとうございます。 イギリスで大ヒットを記録した作家ジェームズ・ボーウェンのノンフィクション「ボブという名のストリート・キャット」を原作に、どん底の生活を送る青年が1匹の猫との出会いを通して再生していく姿を描いた「ボブとい…

「アルカトラズからの脱出」(1979)ドン・シーゲルとイーストウッドが作り上げた世界感最期の作品。

監督ドン・シーゲルとクリント・イーストウッドが組んだ最後の作品ということで、NHKBSで放送されたものを見ました(洋画版)。 アル・カポネも収容されていたというサンフランシスコ湾に浮かぶアルカトラズ刑務所。本作は1962年6月11日に起きた事件を基に製…

映画「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」(2011)

何だ、このタイトルは?NHKニュースで紹介された作品、トム・ハンクスとサンドラ・ブロックが夫婦役で共演、9・11テロに絡む作品ということで、NHKBSで録画、鑑賞しました。 このテロ事件(戦争)(2001)はTVによりリアルタイムで観た記憶があり、この時代…

「E.T.」(1982)発想は人を育て、辛いことは生きるための糧になる!

名作中の名作、しかし観ていない!公開当時観る環境になかったし、そのまま放置していた。ところが先日(6月24日)、「NHKBSで放送!」とニュースで取り上げられ、この機会にと録画、鑑賞です。 スピルバーグ監督の自叙伝「フェイブルマンズ」(2022)を観て…

「いちご白書」(1970)学園紛争、今、観るべき作品だと思った!

バンバンの曲はよく知っている。しかし、このタイトルの映画があることは知らなかった。(笑)NHKBSでの放映で観ました。 1970年代、米国コロンビア大学で起きた学園紛争に参加したある学生手記の映像化。この時代に生きたものとして興味を持った。 当時、日本…

「快盗ルビイ」(1988)こんなキョンキョンと真田広之見たことない!和田誠さんのユーモアで1988年を楽しむ!

1988年度製作作品。手に入らない作品とか。NHKBSで放送された機会に録画。キョンキョン22歳、自らをアイドルと称した時代の作品。相棒に真田さん。小泉さん主人公で真田さんを振りままわす傑作作品。監督はこれが2作目の和田誠さん。 おしゃれで、子気味い…

明けましておめでとうございます。ことはじめは「荒野の決闘」から!

新年の1本目を本作にしました!NHKBSで元旦に放送されたものです。 みなさんご存じの“愛しのクレメンタイン”曲で名高い作品。ジョン・フォード監督の名作中の名作といわれる作品。 「荒野の決闘」(1946)圧巻の決闘シーンだが、静かで、美しい、しんみりし…

「42 世界を変えた男」黒人差別に堪え、驚くべき勇気でチームに貢献し、野球の世界を変えた男の物語。

2013年製作作品。2023年4月15日のフエニウェイパーク。エンゼルスとレッドソックスの試合。大谷選手が背番号42で出場、「これはなんだと驚きましたが、この日はジャッキー・ロビンソンが黒人として初めてメジャーの試合に出場した記念日(1947年4月15日)で…

「シンドラーのリスト」(1993)ホローコストの奥にある“戦争の狂気”を描き、「不戦」を訴えた作品!

スティーブン・スピルバーグ監督が、ナチススによるユダヤ人大虐殺から多くの命を救った実在のドイツ人実業家オスカー・シンドラーを描いた名作。 恥かしながら、本作未鑑賞でした。「フェイブルマンズ」(2022)を観て、そのうち観ようと思っていたところに…

「夕陽のガンマン」(1966)ぶつかり合う正義、どちらが賞金を獲るか!音楽で描く拳銃アクション!見せどころ一杯だった。

クリント・イーストウッド主演、セルジオ・レオーネ監督作品のマカロニ・ウェスタン3作品の「荒野の用心棒」に次ぐ第2作目作品。 監督:セルジオ・レオーネ、撮影:マッシモ・ダラマーノ、音楽:エンニオ・モリコーネ。 出演:クリント・イーストウッド、リ…

「俺たちに明日はない」(1967)タイトルがすばらしい、虚無感で銀行強盗。その時代を活写し、時代を先取りした作品だった!

大恐慌時代のアメリカに実在した強盗カップル、ボニーとクライドの破滅的な青春を描き、アメリカン・ニューシネマの原点となった傑作犯罪映画。 “アメリカン・ニューシネマ”といわれても何のことだか分からず、恥ずかしながら、NHKBSで鑑賞しました。 「エブ…

「ヒトラー 最期の12日間」(2004)この狂気に我々は関係ないのか?

終戦記念日に観ようと取り貯めていたもの。NHKBSで放送されたものです。 1945年4月のベルリン市街戦を背景に、ドイツ第三帝国総統アドルフ・ヒトラーの総統地下壕における最期の日々を描くというもの。狂気のヒトラーを核に周囲の国防軍軍人や親衛(SS)隊員…

「カサブランカ」(1942)花の名ではない!1942年に製作・公開されたことに意義がある!

名画としてよく紹介される作品、まだ観ていなかった! 1942年に製作開始し、同年11月には公開されたという作品。「親ドイツのヴィシー政権下のフランス領モロッコのカサブランカを舞台に、かつて深く愛し合った末に別れた男女の思いがけない再会とその愛の行…

「我等の生涯の最良の年」(1946)勝者の帰還兵にも大きな戦争の傷が残っていた!

第2次世界大戦後のアメリカを舞台に、同じ故郷へ戻ってきた3人の帰還兵が様々な社会問題に直面しながらも再生していく姿を描いたヒューマンドラマ(モノクロ作品)。1947年・第19回アカデミー賞で作品賞・監督賞・主演男優賞(フレデリック・マーチ)、助演…

「フォレスト・ガンプ 一期一会」(1994)

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズのロバート・ゼメキス監督と「グリーン・マイル」「プライベート・ライアン」などで知られるオスカー俳優トム・ハンクスが贈る、米アカデミー賞で作品賞含む6部門を受賞した、今なお色褪せない映画史に残る傑作。…

「遊星からの物体X」(1982)奇怪な物体が人間擬態(X)となり襲いかかる恐怖、本当に怖いのは!

宇宙生物を題材にしたSFスリラーの金字塔ともいえる作品。まだ見ていなかった!というわけで「エイリアン」(1979)とともに鑑賞しての感想です。 原作:ジョン・W・キャンベルの短編SF小説「影が行く」。本作は1951年に次ぐ2度目の映画化とのこと。 監督:…

「タクシー運転手 ~約束は海を越えて~」(2017)運転手の目線で追う「光州事件とは何か」

大変評判の良い作品。NHKBSプレミアムで観賞しました。 1980年5月に韓国で起きた“光州事件”を背景に、厳しい取材規制の中で現地入りしたドイツ人記者と、彼を乗せることになった平凡なタクシー運転手の知られざる“真実”の物語。 評判どおりの作品でした…

「仔鹿物語」(1946)野生動物にどう向かい合うべきか!

フロリダ北部の森林地帯で暮らす一家を主人公に、自然の猛威、隣家との確執を交えながら、ひとり息子の少年と子鹿の触れ合いを描く成長譚、テクニカラー色彩映画作品です。 原作はピューリッツァ賞を受けたマージョリー・キーナン・ローリングスの自動文学小…

「殺人狂時代」(1947)この時代に12人の女性を殺した殺人者の方便は?

「モダン・タイムス」(1936)「チャップリンの独裁者(1940)に次ぐチャップリン作です。NHKBSプレミアムのチャップリン特集で観賞しました。 金の為に殺人を続ける男アンリ・ヴェルドゥ(チャールズ・チャプリン)が、真相が発覚し死刑台に送られるまでの…

「モダン・タイムス」(1936)進取の気性に富む勤労者を讃える物語です«(笑)

チャールズ・チャップリン作のなかでも1、2を争うといわれる作品。NHKBSプレミアムで観賞しました。 1930年代、大恐慌時代の労務者の悲哀を描いた作品。バブルで過剰生産に駆り出されたチャーリーという“ちばけた”男が生産工程の自動化という単純作業で精神…

「哀愁」(1940)一日も早く平和が訪れますようにと、“哀愁”だけの映画ではない!

恋愛映画の名作中の名作、NHKBSプレミアムで初観賞しました。公開が1940年で、物語は1939年9月から始まるという物語。それが戦時下の悲哀だという、驚きました。よくこんな映画が作れたなと!日本なら戦時意識の高揚ということで発禁でしょう。(笑) 木下恵介…

「ライフ・イズ・ビューティフル」(1997)このタイトルにこの落ち。イタリア人にしてやられた!

とても評判のいい作品、NHKプレミアムで一連の反ナチ作品として紹介されたひとつ。ユダヤ人迫害(ホロコースト)の悲劇を如何に伝承するか?こういうやり方があったかと楽しみました。 あらすじ: イタリアノ田舎から親父を頼りに上京中に偶然出会った娘…

「海街diary」(2015)平凡なことの積み上げで家族の絆は作られている!

是枝作品「空気人形」(2009)を観て、次にこの作品を選んでみました。空気人形でのテーマ“人と人の繋がり”がよく描かれた作品でした! 亡くなった父が駆け落ちした女性に産ませた娘・“すず”を引き取った幸田家の3姉妹が、一緒に暮らして本当の意味での姉妹…

「バード」(1988)パーカーは麻薬と酒にやられているが、記憶に残る殉教者、死んだら伝説になる!

クリント・イーストウッドが監督し“バード”の愛称を持つ革新的ジャズミュージシャン、チャーリー・パーカーの生涯を描いた伝記ドラマ。アカデミー賞の音響賞を受賞しています。ジャズはよく分かりませんが、夫婦の物語として鑑賞しました。 麻薬と酒漬けで侵…

「空気人形」(2009)人形ベ・ドゥナを観る作品!彼女は愛されたか!

是枝裕和監督がポン・ジュノ監督作で知られるソン・ガンホとペ・ドゥナを使って「ブロッカー」という仮題の韓国映画を手がけることが伝えられています。どのような作品になるのかと期待が膨らみます。そこで是枝監督がすでに撮ったことのあるペ・ドゥナ主演…

「許されざる者」 (1992) クリント・イーストウッドの監督としての気概を知る作品でした!

コロナ禍の今、劇場観賞もままならず、NHKBSプレミアムで撮り貯めていた作品を引っ張りだして楽しんでいます。 本作は第65回アカデミー賞で9部門にノミネートされ、4部門(作品賞・監督賞・助演男優賞・編集賞)の受賞作品。クリント・イーストウッド…

「羊たちの沈黙」(1991)“恐怖のトラウマ”からの脱却!

ホラーミステリーの金字塔と言われる作品、NHKプレミアムで観賞。第64回アカデミー賞で作品賞、主演男優賞、主演女優賞、監督賞、脚色賞受賞作。 女性を殺害しその皮を剥ぐという猟奇事件が続発。捜査に行きづまったFBIは、元精神科医の殺人鬼ハンニバ…

「ザ・シークレット・サービス」(1993)ケネディ暗殺事件をモチーフに、ただの犯人追跡のエーゼント物語ではない!

米大統領選が目前に迫っています。大統領を身を投げ出して守る護衛官の話ということで、NHKBSプレミアムで観賞。 第66回アカデミー賞(1994)で助演男優賞、編集賞、脚本賞にノミネートされた作品。物語は抜群に面白いです! ケネディ大統領付き護衛官…

「オペラ座の怪人」(2004)“忍ぶ恋”という結末に泣いた!

全世界で大ヒットのミュージカル「オペラ座の怪人」の映画化。ミュージカルは苦手で観ませんが、大ヒットということで、NHKBSプレミアムで観賞。 音楽が素晴らしく、ミュージカル部分が普通の会話のように耳に入って来て、映画だからこそ描けるスケール…

「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」(2012)サッチャーが最期に夫と交した言葉は?  

爽やかな論理で論破し、男性以上に実行力のある女性イメージ。映画「21世紀の資本」(2019)では激しくこき下ろされる人。一体ご主人とはどんな関係だったのだろうかとNHKBSプレミアムで観賞。本作でマーガレット・サッチャーを演じたメリル・ストリー…