映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

「戦争のはらわた」(1977)「Cross of Iron」

f:id:matusima745:20191223212543p:plain

血しぶきと破片、硝煙の飛び散る銃撃描写を、超スローモーションで映し出したすさまじい迫力映画だという。WOWOWで観賞。
しかし、すさまじい迫力だけでなく、テーマがとても印象的で、今に繋がるものでした。

原題は「Cross of Iron」。ドイツ軍の鉄十字勲章のことです。邦題は訳わからないですね!
任務遂行の際に大きな成功を収めた者や勇気ある行動を取った者、勇敢な戦闘行為を為した者に授与されるもので軍人にとっては最も名誉ある勲章です。旧日本軍の金鵄勲章に相当します。

戦争は何のためにするのか、鉄十字勲章のためにするとどうなるか。その結末を強烈なラストシーンで描いています。鉄十字勲章を欲しがる主人公は、ヒトラーを暗示しているようにも思えます。

監督はサム・ペキンパー。出演はジェームス・コバーン、マクシミアン・シェル、センタ・パーガー、デヴィット・ワーナー、ジェームズ・メイソンら。

あらすじ:
1943年、ドイツとソ連軍が死闘を繰り広げたロシア戦線。一時はスターリングラードまで侵攻したドイツ軍はソ連軍の猛反撃により劣勢を極めていた。タマン半島からクリミアへの苦しい撤退を迫られる中、ブラント大佐(ジェームズ・メイソン)率いるドイツ陸軍は敵の猛攻にかろうじて耐えていた。この前線に着任したシュトランスキー大尉(マクシミアン・シェル)はドイツ軍最高の勲章「鉄十字章」の獲得に異常な執念を燃やす。そしてその部下である第2小隊を率いるシュタイナー伍長(ジェームス・コバーン)は兵士たちから厚い信頼を寄せられる、卓越した戦闘能力を持つ男。絶望的な状況下、ドイツ軍の男たちの悲痛な運命が展開される。
               *
陣地戦から後退作戦へという最も厳しい作戦環境を取り上げ、めっちゃ撃たれて、兵士がふっ飛ばされ、身体が粉々になる様がスローモーで描かれるという気が狂わんばかりの戦場がよく描かれています。戦争が残虐で、絶対にやってはならんと目に焼きつけてくれます。
そんななかで、兵士が「戦争とは政治の・・」とクラウゼヴィッツ戦争論を持ち出し揶揄するシーンがありますが、戦場にクラウゼヴィッツは関係ない、生きるか死ぬしかないという兵士の悲しみが聞こえてきます。
このような環境下で鉄十字勲章が欲しいと人の戦功を横取りしようとする将校がいるという話、狂っているし、地獄です。

****(ねたばれ)
〇シュタイナー伍長、シュトランスキー大尉を迎える

f:id:matusima745:20191223212727p:plain
部隊は塹壕でソ軍を阻止する任務についていた。ソ軍は攻勢に出るまでの時間稼ぎと独軍に精神的な圧迫を加えるために不規則に砲撃を加えてくる。始末が悪いのが位置が掴めない迫撃砲。シュタイナー伍長は遊撃隊長となり、敵陣内の迫撃砲陣を襲撃する。ここで少年兵を捕虜にして陣地に戻ると大尉が着任していた。ナチの制服の権威をちらつかせる大尉との対面。少年を見て「殺せ!」と命令。伍長は不服そうだ。

大尉はシュタイナー伍長が隊員仲間に人気があることと彼の実力から味方につけた方が得策とブラント大佐に推薦して曹長に昇格させる。

f:id:matusima745:20191223212808p:plain

不規則にソ軍の砲弾が飛んでくる。大尉はそのつど頭を抱えるが、曹長は砲弾の飛翔音で自分のところに着弾することはないと平然と構えている。非常に細かいところまで気配りした戦場の演出になっている。

曹長は捕虜にした少年兵を陣前の森に連れて行き逃がすが、不運にも敵の砲弾に掴まり身体が吹っ飛んでしまう。描き方がえげつない!

ソ軍が陣地に攻撃をかけてきた。ソ軍の威力偵察とみた連隊長ブラント大佐はシュトランスキー大尉に電話で陣前出撃を命じるが、敵の攻撃にビビって、電話機を持ったまま頭を抱え命令できない体たらく。これを見た第Ⅰ小隊長マイヤー少尉(イゴール・ガロ)が攻撃に出て白兵戦で戦死する。シュタイナー曹長はこれの救出に出てソ軍砲弾を浴びて倒れた。

f:id:matusima745:20191223212849p:plain

〇シュタイナー曹長野戦病院で療養
曹長は頭に傷を負い野戦病で治療。後遺症に苦しむ。病院で恋仲になった看護師のエヴァ(センタ・バーガー)とドイツに帰って療養する予定であったが、前線に戻る同僚を見て自分も帰隊することにする。戦場に戦友を放置することが出来ない男です。

〇シュタイナー曹長、原隊復帰
原隊に帰ると、シュトランスキー大尉が鉄十字勲章を願い出るので戦闘を見ていた者として証人になれと言われる。その戦功は第Ⅰ小隊長マイヤー少尉の行動であった。曹長はこれを断った。

この時、師団命令で連隊は後方陣地に後退することになった。ブラント大佐はシュトランスキー大尉に「連隊主力の離脱を援護、その後離脱」と命令。念を入れて、「シュタイナー小隊を確実に連れて戻ってこい」と指示した。しかし、大尉は曹長が鉄十字勲章の申請を断ったことで、陣地撤収を曹長に伝えなかった。

〇シュタイナー小隊、戦場離脱
遺されたシュタイナー小隊がソ軍の重機関銃、砲弾、T-34戦車の蹂躙に晒される。すざまじい戦場描写が続く。

f:id:matusima745:20191223212939p:plain
追尾してくるT-34 を廃墟となったビルに誘導して、履帯に爆薬を仕掛け、天蓋を開け手りゅう弾を投げ込むという肉薄攻撃。迫りくる戦車には恐怖を抱く。爆破はとても臨場感がある!

小隊はソ軍の激しい攻撃にさらされるが、橋梁を守備するソ軍の女子部隊に隠れ込む。戦場での男と女の異様な空気が描き出され、弾が飛んでくる以上に恐怖を感じる。ここでソ軍の軍服を手に入れ、友軍陣地へと戦場を離脱した。

〇シュタイナー小隊の帰還
シュタイナー隊は、ソ連の軍服を着た隊員がいることと友軍相撃を避けるために合言葉「境界線」を通信機で伝えて、シュトランスキー大尉の指揮する陣地前面に到着した。「境界線」と発唱して立ち上がると、大尉の副官トリービヒ中尉(ロジャー・フリッツ)が大尉の意を受けて、ソ連軍の罠だとして発砲を命令。シュタイナー小隊は味方の機関銃で掃射され、生き残ったのかわずか2名だった。

f:id:matusima745:20191223213013p:plain

シュタイナー曹長が怒り心頭、シュトランスキーへの"借りを返し"に向う。

〇シュタイナー、大尉に鉄十字勲章の戦い方を教えてやる
シュタイナー曹長がシュトランスキー大尉を手下にして、大挙して進入してきたソ軍との市街戦に連れ出し「鉄十字勲章の戦い方を教えてやる」と大尉に弾倉を渡して「撃て!」と命令するが、弾倉を小銃に装着できない。これを笑う伍長。何もできない木偶の棒の大尉を笑ったか?いやヒトラーだったかもしれない。とても秀逸なエンデイングでした。

感想:

鉄十字勲章を欲しがるシュトランスキー大尉の問題。今日の官僚に問われている問題でもあるように思えます。
勲章をべたべたと付け、パレードが上手い軍隊は弱いと言われますが、この物語はまさにこのことを示唆しているように思えます。隣国に・・・・。
              ****


『戦争のはらわた』予告