映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

「日本沈没2020 劇場編集版 -シズマヌキボウ」(2020)未来の日本に辿り着いた!

f:id:matusima745:20201117150729p:plain

「映画アニメSF」と銘打っての作品。とても評判が悪い、何故?湯浅監督作品で、原作が小松左京さんなのに。特別料金というから安いのか思ったらその逆!(笑)

 Netflixで10回にわたって配信されたものを映画として監督自らが監修した作品です。Netflix版を観ておらず、ノベライズも未読。ダイジェストの本作を観た感想になります。

2020年、突然の大地震が発生。東京が壊滅的な状況になる中、中学3年生と小学2年生の姉弟は父母と一緒に東京からの脱出。行く先々でも巨大な地震が断続的に発生し、彼らを追い詰めていく。父母や友人を失いない、極限状態でさまざまな局面に立ち向かいながら、未来を信じ生きることを諦めないふたりが辿りついた世界は?

原作が政治家や科学者目線で描かれたものが、ここでは家族目線で描かれ、具体的な生きる術と原作にない脱出後の日本人の生き様が描かれています。

原作当時には考えられなかったインターネットやスマートフォン、SNSなどの情報アイテムに国際化が進む現代社会の特性を加味し、“この子ら”に未来を託すという想いで描いたものだと思っています。

湯浅監督だからどんな突飛でもない世界が描かれると思っていたから(笑)、この結末には驚きがありません。その過程がぶっ飛ばされていますが、再生日本はこういう世界感の国になると思います。

映像に創造性が溢れ、もっと力強くものを期待していましたが、すこし残念でした!

原作:小松左京日本沈没、監督:湯浅政明、音楽:牛尾憲輔、脚本:吉高寿男。


『日本沈没2020 劇場編集版 -シズマヌキボウ-』予告

あらすじ(ねたばれ):

歩は400mリレーの選手として、将来はオリンピック選手を目指してグランドで練習中に地震に遭遇。控室で待機していて激しい揺れに遭遇。周りの友人が助けて!という声を聞くも、脚を怪我していたがゲーム狂の弟・剛が心配で、倒壊家屋の中を走って帰宅。この行動は問題ありですね!コーチはマニュアルを点検しておくこと!

夕方になって、家は倒壊して弟は見当たらず、灯のある高台の神社に急ぐと、近所に住む三浦七海さんに連れられ避難していた剛に、仕事を投げ出し駆けつけた父・航一郎に会うことが出来た。

f:id:matusima745:20201117150824p:plain

フィリピン人の母・マリが羽田に不時着した旅客機から脱出し、駆けつけてきた。家族が全員揃って、ほっとして、家族写真を撮った。マリが「生きていることが嬉しい」と声にした。

マリはフィリッピン人で航一郎と結婚し、帰化せず国籍はフリッピン。若いころ水泳選手リゾートホテルに勤務していた。

ニュースから、津波を避けるために父の発意で、集団となって安全な場所への避難が始まった。「母が亡くなった」としょげ込んでいる隣に住む17歳の古賀春生も一緒にと誘った。三叉路を前に、どちらに行くべきか?剛のゲーム友達情報から、西に進みことにした。山道を通っていて、山芋を探しに出た父が不発弾に触れて亡くなった。こんなことがあるんですね!(笑) 

f:id:matusima745:20201117150856p:plain

この事故で歩が落ち込み退避が進まず、母からしばしば激励を受ける。途中で男が運転する車に拾ってもらったが、ガソリンスタンドで停車中にこの男に「やらせろ!」と七海が絡まれ、母と七海でこの男を叩きのめし、難を逃れた。(笑)

富士山を望む場所。歩と七海が野原でトイレを探しているところにユーチューバーのカイトパラモーターで降りてきた。彼は世界中の秘境や危険地帯を探検し、画像をアップしている若者。富士山噴火の瞬間に挑んでいたのかな?「危ない!」とガス発生の危険性を知らせてくれた、が、時すでに遅く七海がガス地帯に入っていて亡くなった。この種事故は磐梯山で登山客が亡くなった例があります。カイトは「ここで生きるのは至難の業だぞ!」と同行することになった。

取り残されたスーパーを見つけ、誰も居ないと入ってシャツを失礼しようとしたところ、監視ロボに見つかり、老人の店主咎められた。しかし、「泊まっていけ」と言われ、世話になることにした。朝食事時、歩は古い新聞で小野寺(田所博士が日本沈没を予言するための海底調査に協力した潜水艇操縦手)の記事を見た。カイトが地面が太平洋側に傾いていることに気付き、「即、退避!」と老人に忠告した。老人のトラックで避難を始めたところに、強い地震に襲われた。

避難途中でニセコからやってきたヒッチハイカ・ダニエルに出会い、同乗させた。彼が「シャンシティはだれでも暖かく食変えてくれる!」というので、ここに一時避難することにした。これまでの地震被災教訓として宗教団体施設はとてもよい避難場所です!

生誕10周年祭ということで、暖かく迎えられた。風呂や食事に安らぎを覚えるとともに、歩には父を失った悲しみが襲ってきた。10歳の教祖“大地“に対面すれば死者に会えるという教団。率いるのはマザーと呼ばれる女性。津軽の恐山みたいですね! 歩は教祖に会いたがったが、母が「大人になって!意味がない!」と許さなかった。剛はゲームとライトによるモールス信号を空に放ち父を偲んでいた。

歩はここで寝たきりで声も出せず、目と左手の指しか動かせない男の世話を任された。歩は当初気づかなかったが、しきりに瞬きと指で(モールス)信号を送っていた。「大きな地震が来る」というもので、有名な小野寺だと分かった。しかし誰も信じない。こんな姿での小野寺登場にびっくりしました。(笑)

生誕祝いの会場で母マリがこのことを告げるが誰も信用しない。そこに大きな地震が来て大混乱、教会のシンボル土遇の像が倒れ燃え上がった。マザーは退避を指示したが、「ここが天地」と巨大な土遇とともに運命を共にする者がいた。ダニエル、老人もこの中にいた。ここでは「生きるとは何か」が説かれていた。

抽選で選ばれた日本人を海外に脱出させるための船が出航することをカーラジオで知ったマリは港に急いだ。歩はそこにいたコーチの紹介で選ばれた人として乗船が許されたが、母がペースメーカーでしか生きられないことを考えて、「家族といたい」と乗船を諦めた。きちんと並んで乗船を待つところが凄い!我先にと暴動が起きるワールド・ウォーZ」(2012)を見てください。これが実態でしょう!

小野寺が「地震が来る!」とモールスを送ってきた。富士山が噴火!地震の発生、津波が押し寄せてきた。マリたちは車で逃げたが、噴火物で春生が怪我をした。

移動する一行は、とある港でメガフロートを目にした。しかし、「純粋な日本人でないと駄目だ」と乗船を断られた。漁船の船長が乗れというので漁船で脱出することにした。海底火山の噴火でメガフロートは沈んだ!漁船も沈没したが、救命ボートに脱出。このとき歩と剛、船長は母たちのボートと別れた。

船長が亡くなって、歩と剛のふたりは恐怖と孤独のなかで、父や母を思い、笛や発火信号を上げて救援を待った。ここはテーマの肝となる部分。ふたりの生きるための術がもっとしっかり描かれるべきでしたね!

捜索していた母たちの船に助けられた。より大きな船で、小野寺がいう残された島、瀬戸内海の岡山に進むために、無人の大型ヨットに乗り換える際、ヨットの錨を切るためにペースメーカーの母が水中に潜り錨を切り離したが、二度と戻ることはなかった。歩に「運動は続けなさい!」という言葉を残した。そこにカイトが軍用水陸両用車で駆けつけ、これで温泉の湧く海浜に辿りついた。

最後に沈む島に田所博士が隠した、沈没した日本が再び隆起する情報が残されているという。場所は小野寺が知っている。地球物理でこんな話を聞いたことがない!びくりです。(笑)

沈没する日本に、春生は「そんなに嫌なら勝手に出ていけ!」、剛は「沈んであたりまえ!」、歩は「ここにいる人が好き、生きて行ける!」とそれぞれの想いをラップにして歌った!

カイトが小野寺と水陸両用車で地殻の間隙にあるデーターを見つけ、戻ってきたが、津波でテーターが沖に流された。春生が「ここは俺の出番」と津波の間隙を縫ってデーターを拾い上げ歩に渡した。が、そこに津波がやってきて彼を連れ去った。

f:id:matusima745:20201117150950p:plain

ドラム缶でイカダを作り、隆起場所を探して漂流中に、カイトは気球を修理して「ひとつぐらいは生きている!」と上空に飛び去った。この気球で世界中と繋がった。

歩と剛、小野寺はヘリに救助された。歩はロシアの病院に収容され足の傷が悪化し骨髄炎と診断され切断した。そこに「15歳の誕生日おめでとう」とカイト、剛、古賀先輩、小野寺、マリのアーカイブ動画が届いた。歩は泣いた!

8年後、歩と剛は憧れのエストニアに居た。クラウドやSNSのアーカイブから家族の記録、かっての日本の姿を集めた。

沈没した大地は2年後から隆起しだし、世界中から日本の領土保全がなされ、避難者が戻り日本が復興した。二重国籍が可能となり、かっての日本の姿が集められた記念館が出来、田所博士の銅像が建立された。

剛はオリンピックに日本国籍でeスポーツ代表として参加した。歩はパラリンピックの陸上走り高跳びの選手として参加。観衆に「私が今、ここに立てているのは、そのなかにいあわせた賢明なる人々の恩恵からなる礎があるからだ。それは家族であるし、集団、大きくいえば国家ということかもしれない」と感謝し、地を蹴った!

感想:

歩と剛は父母特に母マリ、そして春生、カイト、小野寺の助けを借りて、大切な人の死を乗り越え、難民としてエストニアで、決して日本を忘れることなくオリンピック選手になるまでに育ちました。何年何百年かかるか分かりませんが、沈んだ大地が次第に隆起し、“日本は再建”。地形の姿は変わるが、そこに2020年の日本がアーカウブされるという結末。小松左京さんの描く未来日本に重なるのではないでしょうか。

歩と剛が生き延びたのは、“母マリの生き方”の影響が凄く大きい。そして剛がゲームで、カイトがユーチューバーとして世界の情報に繋がっていたこと。マリはフリッピンから日本に来て母国とは異なる社会で生きる術を身に着けていた。1973年以降国内の国際化が進み、小松さんが心配した「日本人が外国で受け入れられるか?」という疑念のうち精神的、体力的な面では準備されていたということ。

歩のパラリンピック参加時の体格を見れば母親の影響はあきらかです。(笑)

f:id:matusima745:20201117151007p:plain

小野寺の存在が大きい。小野寺(田所博士)が持つ科学的な予知力が、絶望でなく、“生きることができる”という希望に繋がっていた。

この物語では政府の姿は描かれませんが、インターネットやスマートフォン、SNSなどの情報アイテムが発達した社会で、個人の力でどこまでやれるかが提示されています。コロナ騒動における政府対策と国民行動を見るとき、この家族の物語は大きなメッセージを発していると思います。

家族の思い出、日本の記憶が生きる大きな糧になる。

このような社会においては自分のサバイバル能力が試され、いかに自分の能力が不足しているかを痛感しました。水と同様に電池が生命維持の必需品になり、心臓マッサージや応急治療などの基本的な医療知識などのサバイバル知識が要求されます。

「サバイバルファミリー」(2017)に、このあたりがしっかり描かれています。この作品、おもしろく観ました。が、ネットやSNSなどの活躍で死の恐怖や人としての痛みが感じられず、ことが予定線上で展開され、先が読めてしまっている。Netflixで細かくチェックしたいと思っています。

                                  ****

matusima745.hatenablog.com