映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

第33回「動乱」

第33回「動乱」
三成の徳川屋敷襲撃計画の顛末。計画を察知しこれを利用して三成を追い詰めるしたたかな家康・正信、どちらにつくかと苦悩する大名たち、三成の“家康討つ”に困惑する信繁。それぞれの思惑がこれまでの伏線がよく生かされ感情豊かに描かれ、なかでもわれにこそ義があると疑わない三成が熱意だけで突っ張り追い込まれ思考停止した姿が切ない。
これを止めることが出来たのは信繁の機転と上杉景勝の説得であり、関ケ原への道がつけられた瞬間であった。これに反し吉継の沈着冷静で義を貫く言葉・姿勢がみごとで感動的だ。
ここにきて、昌幸に精気が戻りいかなる行動に出るか。一方、家康はこの事件で一段と懐の大きな男になり、いかにして天下を取るか。
 
○三成の家康急襲計画イメージ 1
治部少輔丸に三成、宇喜多秀家小早川秀秋らが参集。三成が「大府と正面から渡りあっても埒があかぬ、屋敷に撃ち入り大府の首を上げる」と徳川屋敷を襲う決意を示す。秀家は兵を出すと申し出るが「我が兵だけで」と三成。三成は島左近を呼び指示する。
ここで、信繁、江雪斎に出会う。「何故ここに」と問うと「北条が滅んで、今は金吾中納言様のところにいる」と。秀秋から家康襲撃計画の情報が漏れた。
信繁は三十郎に会って徳川と宇喜多の屋敷の位置関係を確認。隣同志だ。三十郎の「戦は終わったと思っていたのに、徳川襲撃とは」に、「家康を討ちとっていいのか、豊臣のためになるのか私にはわからん。やると決まったら討ち逃すわけにはいかん」と信繁。
信繁が秀家に「徳川家への討ち入りのため梯子を掛けさせて欲しい」と申し入れ襲撃計画を立案中で、この案に三成が同意する。信繁はこの襲撃計画の主務者になっている。
○三成の急襲計画に対する家康・正信の魂胆イメージ 2
「石田治部がここに夜討ちを掛けるつもりだ」と江雪斎が正信に伝える。「江戸に帰る」という家康に「ここで逃げては恥、治部は密かにやりたいようだが、これを公にしてこの屋敷を守るために伏見在住の諸大名たちに呼びかける。豊臣恩顧の大名がどれだけ使えるか見極めるよい機会です」と進言。「面白い」と家康。本田忠勝は部下を集め気合を入れ始める。
○三成の襲撃計画の変更
治部少輔丸では三十郎によって徳川が武装している状況が伝えられる。秀家は「すぐにも攻めよう」と言うが信繁は「昼間では奇襲とはならないのでいったん諦めるべきとの意見を進言する。三成は「大儀名分がこちらにありこれを世に知らしめす。このため、大阪に出向き秀頼公の徳川征伐の許しを得る」と奇襲計画を改める。秀家もこれに同意する。三成は「徳川以外の老衆がこちら側に付くことが肝要」と秀秋に毛利を、信繁には上杉の説得を依頼する。これは当初の襲撃計画とは全く異なるもの、無茶だ!。しかし信繁は「石田様に付いて行くのみ」と説得の役を引き受ける。秀秋は説得に不安を漏らす。信繁が上杉の説得に赴くと兼次から「徳川を敵に回したくない」と断られる。「すまぬ源次郎」と陰で聞くさびしげな景勝。
大谷屋敷にことの次第を報告に訪れた信繁に、吉継は「治部、焦りすぎたな。味方がそろわなかったときあの男がどうでるか」と危惧を示す。
 
○真田家、それぞれの対応イメージ 4
徳川から誘いの文を読む昌幸。信繁がやってきてこの文面を読む。信幸は「本気で三成は戦う気か」と問う。信繁は父はどうするかと問うと「いまさら徳川のために戦えるか」と徳川の誘いを無視する。
信幸は「わしの場合は、ひとまず顔を出す。お前はどうする」と問うと「治部少輔丸に戻ります」と信繁。「敵味方で戦うことだけはかんべんしてくれ!」「戦にならぬことを祈る」と信繁。りきが呼びにきて信繁は寧のもとに急ぐ。
イメージ 3○三成の計画を責める寧
・信繁が駆けつけると「秀吉の死後一か月も経たぬのにこの騒ぎ」と責める寧。秀秋が毛利説得は無理と寧に泣きついたようだ。清正と正則がやってきて悩んでいて「徳川様を守るように。佐吉はいくら大府様が憎いといっても伏見で戦などしてはいかん。戦のない世を作ったのは殿下。これに逆らうことなどしてはいかん」と二人に言い聞かせたという。「佐吉はもうすこし賢いと思っていた。此度のこと決して認めない、佐吉にすぐに止めさせなさい」と念押しする寧。寧の支持が得られない三成の計画の実行性は難しかろう。
・信繁がきりに「お前の意見は」と問うと、「石田様はしまったと思っているのでは?、男は誇り高いところがあるから。自分が言い出したらからには止められない」と言う。きりのこの意見、的を得ているようで、信繁も大分参った様子。昌幸を引っ張り出して「思いとどまるよう」三成の説得に掛かる。
○三成、秀頼の認めが得られず。
・大坂にやってきた三成、利家に家康との戦を申しでるが「秀吉公御出陣などもってのほか」と大蔵卿局が激しく反対する。「秀頼公の出陣など考えていない」と三成。「千成瓢箪を預けてくれればいい、我らの旗にする」と申し出るが「万が一こちらが破れたらどうなるのです、豊臣が徳川に負けたことになる」と大蔵卿局。「亡き殿の千成瓢箪の旗があれば我の士気があがる。必ず大府を仕留められる」と三成。「なりませぬ」と大蔵卿局。「諦めよ」と利家。
・茶々は且元に「治部はなにをしにきたか?」と聞くが「私にはさっぱり」と。「なにも起こってない」と大蔵卿局。「伏見ではなにが起こっているのか、おかしな夜ですね」と茶々。今回は、三成が引き下がったが大坂城に戦について話ができる人がいないのは大問題。
福島正則加藤清正の家康加勢
・信幸が徳川屋敷にやってくると「出会え・・」の声で演練中。「思った以上騒々しいぞ」と信幸。忠勝に「婿殿よう来てくれた」と言われ「真田伊豆守が来た」と万座に紹介されもう後のない信幸。()
正信から集まっている者に挨拶があり、一同「心配せずともよい」というところに「家康を襲うという馬鹿なことを考えたものだ」と伊達政宗が言い出し「石田治部の手の者だ」と本田正純、「石田治部はなんとしても我が殿を亡き者にしたいらしい」という正信の言い分を聞いた福島正則は「わしが成敗する」と激しい怒りを、そして清正はこの言葉に疑念を持ちに治部少輔丸に出向き「佐吉を出せ」と、正則と清正の性格がはっきりわかるシーン。
・昌幸、地図に徳川側を黒、三成側を白の碁石を並べ戦闘を「数では徳川が優勢だが、真田は・・」と健闘中。
イメージ 8○清正の三成説得
治部少輔丸に清正がやってきて「兵を引け」と清正。三成の「お前はなぜ徳川につく」に「大府は太閤殿下にあとを託された、殺すわけにはいかぬ」。「なぜ徳川の魂胆が分からぬ」、「大府を憎んでいることはよく分かった。力ずくでやるな、お前はそんなでない。よっぽどのことだ、どうしたらよいか困っているのだ」と三成に翻意を促すが、三成の「徳川に帰れ!」に「まことの戦になったら俺はお前を殺すぞ」。ぶっきら棒だが三成のことを考える清正の言葉、この言葉が通じない三成、残念だ。
清正も帰っていき、三成は毛利・上杉の状況を聞くと「毛利も上杉も動かないのか、自分がいない間に何をやっていた」と非難する。秀家の「秀頼公はどうなった」に「許しは得られない」と三成。「心配無用だ、細川忠興を味方に、私が説得に行く」と三成。「いらっとさせる男だ」と宇喜多秀家成の狼狽ぶりを訝る。
細川忠興の徳川加勢
三成が干し柿を持って細川屋敷に赴き「力を貸してくれ」と助勢を説く。「加藤、福島は向こうについたとか。わしは加藤や福島は苦手だ。それ以上にお主には怒りを覚える。かようなもので人の心がつくと思うか。これで心が決まった。これより徳川屋敷に行き大府につく」。三成は細川の心が読めていなかった。ここに至ってなんでもありになってしまっている。これでは勝ち目はない。
○信繁の「昌幸の徳川屋敷出頭」依頼イメージ 7
昌幸のもとに信繁がやってきて「兵をだして欲しい。徳川についてほしい」と懇願する。「父が徳川につけば三成は諦める。三成を救いたい」と信繁。白い石を徳川屋敷に置き「わしが徳川屋敷にいくぞ」と昌幸の顔に精気が走る。この顔、久しぶり。
○刑部の三成説得
「いまこそ大谷刑部の力が必要だ」と訴える三成に「勘違いするな、わしは徳川に参る。大府が要となって秀頼様を守るそれ以外に豊臣を守る道はない」と諭す。三成、秀吉から死に際に徳川を殺せと命じられた話を持ち出すが「死を前にした老人の言い分などに振り回されるな。大府を殺してどうなるのだ。自分が政の要となるつもりか。誰がお前に付いてくるのか、だれがお前に従った、徳川屋敷は人であふれている。いまなら間にある。咎められることはない、兵を引け」と厳しく三成の短慮を諫める。病をおしての刑部・愛之助さんの説得、迫力がある。
大谷吉継の家康けん制イメージ 5
大谷吉継が徳川屋敷に戦仕立てでやってくる。家康は「刑部殿、刑部殿、これほどの喜びはない」と吉継の出頭に大変な喜びようであるが、吉継は「それがし大府のために来たのではない。太閤殿下の作った太平の世を乱すものを戒めるためだ。大谷吉継は秀吉公の家臣である」と強く家康の行動をけん制する。正信の「言葉を選べ」に家康は「さすが豊臣家随一の忠臣、言葉の重みが違う」と言葉を掛ける。家康の「もう勝負はついている」とみてのこの言葉にも重みがある。秀吉への忠義心がしっかり伝わる吉継のことばに感動。
○昌幸が徳川屋敷に出頭
昌幸が「徳川大府の命、身命に賭して守る」と徳川陣営に出頭。「もう治部の出番はない」と家康。信幸を呼んで頷く昌幸。事情を知らない信幸は何故と訝るが、まさか信繁と組んだ芝居とは・・。
昌幸が指図して軍議を始めようとするが、「何故安房守が仕切る」と清正が異を唱えるが、これまでの戦の実績から安房守に任せようという吉継、政宗らの声で昌幸が取り仕切ることに。昌幸は「政を独り占めする三成は大悪党、これを迎え撃つ」と芝居がかった三成批判を繰り返す。昔の昌幸に戻った! 家康もこの状況に「あの者たちに任せておけば大丈夫」と安堵する。が、昌幸の本心はどこに・・・。
○景勝の決心
治部少輔丸では三成が「われらだけで戦う、すぐに出陣を」と促す。一方上杉景勝は兼続に「家康出陣の用意が出来たか、石田治部はどうでる」と問うと「ああ見えて目先の理で動く男ではない」と答える。「義のためには命を捨てるか」に「それが出来る男だ」と兼続。「わしはどんな男だ」と景勝。・・・
徳川屋敷では、三成の襲撃を今かと待っているがやって来ない。昌幸の指示で大谷、真田の旗を掲げる。
○信繁、上杉景勝の説得で三成の決行中止
三成が出陣を下そうとするそのとき伝令より徳川屋敷に大谷、真田の旗が掲げられたの報告が入る。「わしは秀頼公の許しを得ず世を騒がせた。総無事令に反したのだから家康はやってくる。どうせ腹を切るなら徳川屋敷に乗り込み討ち死にするのみ」と言うが、宇喜多秀家が「まだ手がある」と止めに掛かる。「宇喜多様には老衆として徳川を諫める役がある、頼みます」とイメージ 6単独で決行しようとする三成。信繁が「いけませぬ。まだまだ生きてもらわねばならぬ、石田様は常に天下万民のために働いてきた。命がけで尽くしてきた姿を見てきた。あなたにしかなしえないこと。おのれの欲でうごく徳川大府には思いも付かぬこと。死んではならぬ」と激しく諫める。この信繁の言葉、秀吉の言葉のようにも聞こえ、三成の心を捉える。堺さんの力の籠った言葉に涙です。
上杉景勝も駆けつけ「信繁の言う通りだ、ここまでにしておけ。徳川は俺が倒す。わしは太閤殿下の前で誓った、義を誓った。義を知らぬもの、その誓いを破るもの、蔑ろにするものを断じて許すことはできない。義は我にある、徳川に大戦を仕掛けるときがくる時をまて」と三成を抱きしめて諭す。関ケ原への道がつけられた瞬間である。
○家康の天下取り宣言
徳川屋敷では三成が出兵を取りやめたことを聞き家康は「三成は大した奴ではないな。わしは決めた、わしの一声でこれだけの豊臣恩顧の大名が集まった、お主の想いはこれであったか」と 正信に天下取り宣言するのでした。
事態収拾にともない家康に「ではこれで」の挨拶で去る昌幸の意味ありげな顔、世はかならず乱れる!。
*****
記事1 20160822
NHK「真田丸石田三成、家康襲撃狙うも断念18