映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

第41回「入城」

秀頼に味方することを決意した幸村の九度山脱出と大坂城入城。家康に気付かれないよういかに脱出するか、これに失敗するとあとはない、村人を雁金踊りで盛り上げて騙し、変装しての入城、家康をも騙すというところが凄い。入城にあたっては、集まっている浪人どものど肝を抜くような変装、一変して権威を見せつける幸村は魅力的だ九度山の脱出という地味な出来事が面白いドラマになっている。
一方信之は病のため、大坂の戦はふたりの息子に託することにして、正式に嫡男を信吉(こうの子)に決める。信吉は剣の力では信政(稲の子)に劣るが真田家の団結を優先しての決定、稲の全面協力なしではなし得ないこと。稲とこうの成長に驚く。吉田羊さんと長野美里さんの演技がすばらしい。
*****
○幸村、大坂城入城の決意イメージ 1
・幸村は、家人を集め「ここを逃げ出し、大坂城に入り秀頼公を守り徳川に一矢報いたい」と告げる。内記の「大殿が聞いたらどんなに喜ぶか」を始めに家人一同喜を表す。幸村は皆の力を借りたいとして脱出の策を授ける。
大坂城、戦に備えて各地からの浪人で溢れ反っている。黒田家家臣後藤又兵衛、毛利豊前守勝永らが参集している。秀頼は「頼もしい、亡き父上のために恥じぬ戦をしたい」と意気込んでいるが、その容貌は山賊?、いかに規律、士気を上げるかが問われる。
駿府城では本多正純が「大坂城は禄を失った者、栄達を望む者で一杯だ」と家康に報告。「愚かなこと、烏合の衆では戦に勝てぬ。秀頼も大人しくしていればどこぞの一大名として生き延びように。なにゆえに滅びの道を選ぶ。秀頼の周りにはろくな武将はおらぬ」。「片桐がいなくなり、今は大野治長が要となっています」と正純。「真田はどうなった、安房守は死んだな。息子はおそらくは生きている。大坂に入っては面倒になる」と九度山の警戒を強化するよう指示する。
九度山の長兵衛の家に幸村が訪れ「真田紐のことでお礼をしたい」と感謝の宴席を設けることを申し出る。13年間の暮らしのなかですっかり村の信用を勝ち得ているようだ。
 
○真田家嫡男「信吉」に決定
・江戸真田屋敷。信之は体調を崩してから、稲がしっかり真田家を仕切っているようだ。羊さんの威厳ある姿は見事だ。
信之は「しびれがとれぬ」とえらく老け込んでいる様子。作兵衛が石合新左エ門の息子・十蔵と梅の子・すえを伴い訪ねてきて、ふたりの婚礼のことを報告している。昨年夏知り合ったとのこと。ここに、家康が大坂に出陣するという報せが届く。信之は「われらも参加することになるか。豊臣家も終わりか」と言いながら「信吉(こうの子)が信政(稲の子)より生まれがひと月早い、嫡男をどうするべきか」と悩んでいる。イメージ 2
ふたりの剣術試合を見る稲。信吉が剣を落とす。三十郎が「まて」を掛ける。信政がこの剣を自分の剣で取払う。稲は信政を呼び付け「あれはなにか、勝負はついていた、あそこまでする必要はない」と注意する。「兄上はいつもああだ」と反論する。「信吉様はいつも木刀を落とすのです」と三十郎が言うと稲は「口で言えばいい。あなたは兄への礼というものがない」と叱責する。信吉は松に「なぜ稽古せねばならないのか」と不平を漏らす。「戦にでることがあるから」と松。「大阪はさわがしい。ないとはいえませんぞ」と茂誠。こうがやってきて「いろいろとご心配させました。あとで信政様にお詫びさせましょう。怪我をさせた者のほうが深く傷つく」。どちらの嫁もしっかりしている。これなら真田家は安泰だろう。
「それにしても信政殿は強くなる」と三十郎が茂誠に話していると、信之がやってきて「いよいよ大坂と一戦を交えることになった。この戦、息子たちの初陣とする。戦の戦場を見せておきたい。三十郎は信政、兄上が信吉を守ってやってくれ。わしは残る。これを機に息子たちには自分の足でたってほしい」と。
「此度の戦、血で血を洗うような戦にはならんだろう。際立った武将がおらぬ。城に籠り根競べに終わる。小田原の時のように」と信之。
イメージ 3信之の部屋で「存分に戦ってほしい。敵将の首を幾つ取ってくるか楽しみです」と稲。お願いがあると稲。「信吉を正式の嫡男にしてはいかがですか」、「信吉」、「先に生まれたのが信吉」「わしもそう考えていた。嫡男が継ぐ、それしかない。信政がそれを支える」と信之。これにはこうが訝る。「これまで尽くしてくれたあなたへの礼です。あなたから取り上げることはしない」と稲。“こう”の信吉に勤まるかという心配に「立場が人をつくる。死ぬほどの精進をしてもらいたい」と信之。「これからも私たちを支えてくださいね」と稲。稲の成長に感動だ。こうが信吉を抱いて喜ぶ。
 
九度山からの脱出イメージ 4
九度山長兵衛の屋敷では、村人への感謝として幸村の計画した大宴会が始まる。
浅野家臣竹本義太夫が「ここを逃げ出すな。そんな考えがないように」と徳川のお達しを伝えてくる。「竹本殿も一献どうですか」とどんどん酒を勧める。「真田殿大坂へは行かないのですか。みんなそれを望んでいる。太閤殿下がいたときは活気がありました」と言い出す若者も。信繁もしっかり飲んだふりをする。どんどんきりたちが酒を勧める。頃合いを見て、めでたし、めでたしと雁金踊りが始まる。「雁金や」「雁金や」と信繁も一緒に踊る。この間に数人ずつ脱出。まずか春から、次にきりと・・・こんなシナリオよく考えたな! ハワイ奇襲攻撃時の海軍基地の騒ぎがヒント。()
「ではわしもひと舞」と竹本義太夫。「当家に伝わる塩田の踊りを」と酒を口にするが「これは酒でない。図られた」と。
道を知っている村人をつれて幸村一向は村を脱出。義太夫が踏み込むともぬけの殻。義太夫は長兵衛らの案内で捜索するが要領を得ない。長兵衛らの配慮で信繁らは安全に脱出
イメージ 5信繁が九度山を脱出したという報せが家康に届く。「あなどるな、真田安房守の息子だ、左衛門佐はどのくらいの力を持っているかはどうでもいい、あの親父が真田安房守、上田で二度徳川を破ったことを知らない者はいない。大坂に加われば、大坂の士気が上がる、大坂城に入れたくない。伊賀の半蔵が戻っている、使え」と家康。
・「あす大坂城に入る。白昼堂々と」と幸村「はったりでいきましょう」ときり。「戦が始まったら難の及ばないところに逃がす」という幸村に「わたしも戦います」と春、「それはならぬ(梅になるでない)」と声高に禁じる幸村。
・一行の宿に見知らぬ者が潜入。これを察した佐助が呼び止めると、相手は服部半蔵。激しい斬り合いに。ここで忍びの者同士の斬り合いが見られるとは!! 「あれは徳川の伊賀者、われに秘策あり」と追う男。(笑)
 
大坂城入城イメージ 6
大坂城では「左衛門佐入城とのこと。早く会いたい」と秀頼が期待している。幸村がきりの手を借りて変装中。「得体の知れない爺だ」ときり。「この格好で堂々と行く。九度山を離れたことはとっくに徳川の耳に入っている。油断させるのだ」。
大坂城に変装して入城。これには驚きだ。「あれが真田か、随分ふけたな」と浪人どもの声。幸村は厠で着替えて、凛々しいすがたで皆の前に。「九度山より真田左衛門佐幸村これよりそう名乗らせていただきます」と木村重成に申告。
イメージ 7明石全登に案内され、浪人が屯するなか、秀頼のところに。途中、後藤又兵衛毛利勝永の紹介を受ける。
・豊臣の馬印千成瓢箪を見ながら秀頼を待つ。大野長治が見え、「身命を賭して尽くす」と幸村。兵の数を問うと「およそ10万、存分に使ってくれ」と。
秀頼に面会。「私を覚えて」いるかと問われ「拾様といわれた時から覚えています。ここで太閤殿下に息子のよううに可愛がられました」。上田の闘いに話しがおよび「それは私、父は見ていただけです」と挨拶。そして一つ伺いたいことがあるとして兵糧のことを聞く。「太閤が残した金で十分に集めている」と治長が答える。「足らぬ、すぐに堺を抑える。そして徳川の蔵を抑える」と提案する。「きてもらってよかった」と秀頼。うらめしそうな長治。
大蔵卿局の出迎えで「頼りになるのはあなただけ、もういちど豊臣の世を取り戻すのですね」を聞き、大きくなった桃の木を見る。
イメージ 8「女上様、左衛門佐が戻ってきました」と大蔵卿局。茶々が「また会えましたね、源二郎」とじっと見つめる。





記事1 0161017
真田丸」第41話は15・4% 幸村“じじい”で九度山脱出