映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

「忍びの国」(2017)

イメージ 1
原作が「のぼうの城」「村上海賊の娘」などの和田竜さん、監督が「「殿、利息でござる!」「予告犯」の中村義洋さん。これは絶対におもしろいぞという確信をもっていました。原作は未読で、「天正伊賀の乱」の知識もあまりなく観ることになりましたが、今の世に通じるメッセージをもつ印象的な時代劇作品でした。
嵐の大野智さんと石原ひとみさんがそのまま天正伊賀の乱にタイムスリップしたようで、これまでの時代劇とは一味違ったものになっていると思います。

物語は、「天正伊賀の乱」を非道で銭のためにしか戦おうとしない最強の伊賀忍者・無門(大野智さん)という仮想人物を主人公して描いたもので、史実にもとずく謀略あり、アクションあり、ラブストーリーありの戦国エンターテイメント作品です。
なかでも主人公の妻・お國(石原さとみさん)が放つ「あなたは誇りがないのですか、國を守ることも立派な誇り」という言葉で、無門が「何のために戦うのか」に気付き真っ当な男に成長していくところがいい。

アクションは、この作品でのメインテーマ。一騎打ちは真剣勝負として、武士対武士、忍者対武士、忍者対忍者とそれぞれ描き方を変えてみどころのあるものになっています。集団戦はコミカルで、忍者の特性を見せるよう空間を広く使ったワイヤーによる躍動感のある演技等がみどころですが、迫力に欠け、ちょっとふざけのように見えるシーンもあり、この点が残念です。

無門役の大野さん、なによりも金が大切ですごく悪い、残忍なことを表情に出さずいとも簡単に人を殺してしまう男にぴったりという感じでしたね!
イメージ 2
戦いでは、忍者としての身体能力の高さを表現する演技もよかったです。特に武士のなかの武士日置大膳との対決で見せる蝶のように飛び舞う演技は見事でした。

この作品で光っているのが織田信雄の家臣日置大膳(実在)を演じた伊勢谷友介さん。教範どおりの武人の演技でみごとでした。北畠具教(国村隼さん)との対決は武士対武士の斬り合いで見応えがありました。

下山平兵衛(実在)を演じる鈴木亮平さん、正直者で一途な男を熱演でした。忍者対忍者の決闘で見せる演技、大野さんにも言えることですが、壮絶でひやひやする演技、臨場感がありました。最後に無門にかける言葉「わしは人として死ぬ!頼んだぞ」が伝わる演技が最高でした。
***
物語、
○伊賀衆同志の戦い
草むらから黒装束の男たち(百地家の軍勢)が湧きだして、これまた黒装束の男たちが守る下山家の砦に攻め込むシーンから物語は始まります。
イメージ 3
ここで、銭だけで繋がっているという伊賀者の考え方や戦法が紹介されます。ロープを張って城に攻め込む百地兵、これが大ベタ糞なロープさばき()。地からわき出しこれを迎える下山兵と砦から放つ矢で百地兵は大混乱。ここに無門(百地家の下人)が登場してあっという間に下山家の兵を倒し門を開く。これが名前の由来「無門」とのこと。
突然太鼓の音で「川」という一騎打ちの格闘ルールで勝負をつけることになる。西部劇風です!

選ばれたのが、無門と下山次郎兵衛(満島真之介さん)。無門は武器も持たず次郎兵衛を無表情に殺ってしまう。
イメージ 4
これを見た兄平兵衛が「くだらん試合だ」と怒るが父甲斐(でんでんさん)は「下人が死に何を狼狽える」と取り合わない。平兵衛は「今になってやっと気づいた。こんなのは人間でない」と伊賀衆に反感をもつ。

織田信雄北畠家乗っ取り
織田信雄(知念佑李さん)は北畠家に婿養子に入り、臣下となった日置大膳、長野左京亮(マキタスポーツさん)を伴って北畠具教を訪れ名品「茄子の壺」の譲渡を迫るが、これを拒否したため大膳が具教を斬る。このシーンは品のある剣戟シーンです。これをみた忍び者が伊賀に走る。
イメージ 5
○伊賀衆、織田に降ると決める
織田が北畠を乗取ったことで、合議制で伊賀を治める12家が平楽寺に参集し「われらは伊勢の軍に降る。使者を放ち信雄に伝える」と決し、平兵衛を使者に立てる。

これを聞いた無門は、織田についたのでは金が貰えないとこれまでの働きの金100文の支払いを受け妻お國のもとに急ぐ。
イメージ 6
お國はこんな無門を「あなたは私を攫うとき金には苦労させないと年40貫稼ぐことを約束したが、これでは約束が違う」と家の中に入れない。ここで彼は手下から平兵衛が裏切って伊勢に走ったことを聞かされる。

伊勢の城では、平兵衛が信雄に「3000から4000の兵だから攻めろ」と説く。信雄は乗り気であるが大膳は「こんな弱兵と戦うのは嫌だ」と拒否する。これに平兵衛が「ならば伊賀に城を築け」と勧めます。

○伊賀衆、丸山城の構築と焼却
「織田の要求で城を築くべきか」と伊賀12家評定衆が協議。織田から金が得られることでこれを認め、対等という条件で織田の家臣を迎えます。
無門は1ヶ月105文の金が貰えると大喜びで働きます。これを見た大膳は「こいつらはバカか」と言い捨てる。無門はお國に金を渡し「この調子なら40貫はあっという間だ」と喜びます。

子どもたちが手裏剣の訓練をしていて、お國が、足に当てた子(ねずみ)に「弱い者が死ぬのは仕方がない」と言われるのを聞いて、「無門殿、侍になりなさい。織田では新派が一国の一城の主ですよ」と勧めるが、無門にはその気がなく家に入れてもらえない。()

城が完成し信雄から金が渡されると、百地三太夫立川談春さん)は「そろそろ焼くか」というと天守閣から火が噴き出しすべての建物が燃え出す。このシーンのCGが悪すぎます!

12家評定衆は初めからこうなることを企んでいたのでした。平兵衛はうまく使われたたということ。

この件で平兵衛は責められ牢に。信雄は「直ちに攻める!」というが、大膳が「あの阿呆ども攻めてなにになるか」と反対。信雄はまたまた悔しがる。

○伊賀衆、織田との戦いを決める
伊賀12家衆が平楽寺に集まって「織田を迎え討つ」ことを決め下令します。
イメージ 7
これを聞いた無門は「金は誰が払うか」と聞くと三太夫が「おのれまだ金のことを言うか、心をひとつにして一家殺しだ」と言う。帰宅し、お國に「死ぬという戦に出てなんのたしになる。ここから逃げよう」と話すと「こんどは物乞い、嫌です」と言われる。

無門は「織田は戦をやめないかな」と信雄の館に忍び込み「伊賀攻めを忘れろ!」と説くが「皆をさらし首にする」と言われ、家人に見つかったことで「そちの首預けておく」と逃げ出す。
牢の平兵衛を訪ねると、同じ牢に入れられていた信雄の妻凜(平祐奈さん)に「信雄を討ち取って欲しい」と1万貫の値がつくというツボを渡される。ほっとしたのか姫が自害しています。平兵衛が「銭より大切なものがこの世にはある」と諭します。

信雄が伊賀攻めを持ち出すと、大膳が「俺が攻め落とす」という。このとき城に忍びが入っていると知らされた大膳が平兵衛を呼び出し「伊賀に何が起こっているのか」と状況を確認する。これを聞いた大膳「平兵衛、お主は12評定衆の術に嵌っている。やつらは初めから城を焼くつもりだった」と教える。

12評定衆は「大膳が信雄を従うことはないので、この戦は勝てる」と高笑いしていたが、この頃信雄が「自分の手勢で攻める」と言い出す。大膳が「己のためにだけか」と責めると「俺の気持ちはわからんだろう。天下一の父を持ったことがないお前に!」と涙を見せて言うと、これに大膳は「すまなかった。伊賀攻めをお手伝いする」と賛同する。このシーン、信雄・知念佑李さんの演技はとても感動的でした!
無門は伊賀に戻りお國に「逃げよう」と誘うと「誇りはないのですか。國を守るということも立派な誇り」と言う。「織田は皆の首を晒すと言うた」と凜から預かったツボを渡し「これで京で夫婦になる」と言う。

○織田軍、伊賀攻撃の開始
天正7年9月、織田軍は兵1万をもって、阿波口、馬野口、伊勢口から伊賀に攻め入る。
イメージ 8
百地三太夫は、気勢をあげるが兵の数か少ない、何よりも無門がいないことに気付く。このとき無門は伊賀衆の半分とともに御斎峠を越えていた。
信雄は馬野口に平兵衛の先導で進入、地中に姿を隠していた伊賀兵を次から次へと串刺しながら進んでくる。

逃亡中の無門、お國が車力に乗せられ退避する子どもたちを見て「かわいそうな!あのような小さな子でも戦おうというのにあなたは、私は戦に加わる」と話すと「おれも戦に行く」と言う。
イメージ 10
お國が「これを持って行きなさい。命を大切に!」と壺を渡す。無門はこのツボを掲げ「ここに一万貫ある。合戦に加わるのなら雑兵1つに十文。武将なら十貫。信雄には5千貫支払う」と走り出すと次から次へと伊賀者がこれに従う。こうして伊賀衆と織田軍が衝突、侍と忍者の戦闘が始まる。

無門は信勝を追い詰めたとことで大膳の放った矢に妨害され逃がす。大膳との戦いは鎧を切り裂かれるという壮絶なものとなったが、鎧を外し身軽になって蝶のように飛び回り大膳を翻弄する。これはもうマンガだ!
イメージ 9
遂に伊賀衆が織田軍を破る。無門は伊勢の城で平兵衛と対決することになる。平兵衛が「この戦、評定衆が仕組んだもの。お前も踊らされている。わしが死んでも伊勢者には手を出すな!無門、頼んだぞ」と言い、川の文字を書いて川の決闘が始まる。壮絶な戦いの末、平兵衛が「わしは人として死ぬ。約束を守れ」と言って逝く。

無門が平楽寺で開かれている伊賀衆戦勝祝の席に現れ「おまえらが仕組んだ戦に踊らされた、腹が立つ」と迫ると、「無門、裏切ったな!」と百地三太夫。お國がツボを持って無門を庇おうとすると矢が飛んできてお國が亡くなる。
お國が最後に無門に「あなたの本当の名は」と問うと「知らんのだ!人に買われて名前なんかない」と言う。無門はお國の亡骸を抱き、この場を去っていきます。

○2年後、
信長の命で信雄が伊賀に進攻し大軍で囲こみ焼き尽くす。信雄が「忍の國も滅んだな」と言うと「いや、止められん。虎狼ものは全国に散った。虎狼の族の血はいずれは天下を覆い尽くすことになるだろう。我らが子そして孫、さらにその孫がどこかで、その血は忍び入ってくるに違いない」と大膳。この言葉が心に響きます。

「無門の首がない。人でなしが!」と大膳が呟くと「お手当ならいくらくれる」と無門の声。無門はねずみを連れて戦場をあとにする。
「その後、私は父に育てられました。母は大変美しくて、怖い人だったと言っていました」とねずみのつぶやき。
              ***