映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

第48回「信長、浜松来たいってよ」

イメージ 1信長が、浜松で受けた家康の気配り饗応に、家康・重臣たち一同を京に招いて返礼するという。この返礼に応じるべきかどうかという徳川家の大騒動。
直虎が「光秀と氏真の策に乗り、新しい世を作るために、信長を討て」と家康に勧める歴史的説得。この物語では「あり」でしょう。

本能寺の変には諸説あり、そのひとつに光秀・家康の共謀説もある。これまで無謀な権力・武力で踏みにじられ、特に何の罪もない瀬名を失った直虎の生きざまを見て来たものには、直虎が「信長を討て」という展開に違和感はない。
直虎が家康に信長暗殺を説得するシーン。直虎は瀬名と交わした最後の悲しい言葉を忘れず、瀬名に成り代わって説得している姿に見える。家康は困ったときには瀬名の元を訪ね、その背中を押してもらっていた。瀬名亡きあと、これに直虎に変わったようです。それに康政が頭を下げるという、直虎は徳川家には必要欠くべからざる人になりました!() 最終回に向けて、面白い展開になりましたね!
****
織田に従い無実の妻と息子の首を差し出した家康。さらに武田攻めでも織田に計略を潰され、それでも耐えに耐え、そしてついに天正10年武田の滅亡とともに、徳川は念願の駿河を手にいれた。
イメージ 10祝いの席で「次は穴山、その次は北条」と忠次、忠勝が気勢を上げる。その次は織田」と気勢を上げるなかで、万千代が「織田の嫡男・信忠の首を差し出させ、織田に脅されている敵を救い出し、丸抱えにして信長の首、一族郎党の首を罪人として三条河原に晒す。殿天下をとりましょう」と盛り上げているところに、信長の使者が来る。使者は長谷川秀一、康政が対応する。信長が尾張への帰りに浜松に寄るという。

○家康の信長饗応イメージ 9
直虎が六左衛門からの文で信長が浜松に寄ることになり甲斐でその通り道の道普請を様子を知る。道を広げ、陣屋を設け、川を渡りやすくため大男を借り出し人の関を作っているという。
ここは、万千代の出番、一日中どなり散らして準備を進める。() 生き生きとした万千代の活動は愉快でした!これはもう出世は約束されたようなもの。万千代が家康に気に入られる様がよく書かれています!
 イメージ 7
いよいよ信長が浜松にやってくる。家康が恐る恐る挨拶をしているところに氏真が挨拶に現れる。阿部さんのおどおどした演技が光ります。()
氏真は、今般の武田を打ち破ったことに謝意を述べ、座興で相撲を見せるという。
イメージ 2立派な男たちのなかになんと最後尾に直之がいるではないか?()
信長は楽しんでいる様子。いよいよ直之の取り組みが始まる。信長が「小さいのにようやりよる。桶狭間を思い出す。小兵はわしで、徳川がともに戦ってくれて勝てた。これからも頼む」と家康に声を掛ける。何ごともなく盛大に宴が続くが、夜になり氏真が抜け出していた・・

歌に踊りに雅な催しを得意とする氏真が披露する座興が、相撲!なんとその主役が直之。歌と踊りで勝負しなかったところが氏真の非凡さ。信長の目を欺き貶めようとするはさすがです。()

○信長、家康らを京に招待イメージ 3
直虎が、六左衛門からの信長供応の状況を読んでいると、昊天が薄汚いなりをした男の子を連れてくる。「井戸端に座り込んでいた」という。名を聞いても話さない。とりあえず預かることにして、身体を洗うとなかなかの子。梅が「武家の子のようだ!寝言に「父上、自然は・・」という。()
直虎が「身分のある子なら落ち着くまで密かに見守る者を潜ませておるのではないか」とその者をあぶりだすことにする。好天が村に「捨て子がいなくなった。観た者は捕え寺に連れてくるように」と触れ回ると見守りの男が動きだす。

浜松では信長を送り出し慰労会をしていると、そこに「安土から長谷川殿がやっていた」と知らせが入る。なんぞ手落ちがあったかと心配していると「安土、京や堺などを案内したいゆえ、家康殿をはじめ、酒井、本田、石川、井伊もともに参るように」という信長の招待が伝えられる。
イメージ 4
家康の部屋に、康政、万千代が集まって、対応策を考える。万千代も偉くなったものだ!「断りたいが、その理由が?」と思案しているところに氏真が顔を出す。「安土から招きがあったそうではないか。招きに応じたほうがよいぞ。そなたが行けば鬼が死んでくれる!」と言い出す。これを聞いた家康が絶句する。

○氏真と光秀、信長暗殺の密約。イメージ 5
屋敷に戻った氏真は突然、後ろから誰かに締め上げられる。その後ろから女が出てくる。なんと直虎。締め上げているのは傑山。直虎は「井戸端で拾った子が行方不明になったと村々を触れ回ると、見守り役の者がすぐに馬脚を現し、その者をつけるとここに辿りついた」という。大笑い!

氏真はこの子が明智光秀の子で京都にいるときに預かったという。「信長が浜松に寄った際、光秀も一緒に来ていて、こっそり会って話をした」という。
なんと光秀が「信長を殺すから一緒にやろう。信長の浜松立ち寄りは徳川を京に誘い出し家康ほか主だった武将を皆殺しにするためだ」と話したという。
「井伊に預けたは人目につかず何もしらずとも子を預かってくれるところ。万一露見しても合力してくれる。桶狭間の仇を取りたくないか」という。

直虎が井戸端で拾った子が明智光秀の子。京で預かった氏真が直虎が拾うと読んで捨てたという。() こんな奇想天外なはなしも、井伊の初代が井戸に捨てられていたという逸話から始まったこの物語ではすんなり生け入れられる。(笑)

○直虎、家康に謀反の勧め
縁側でぼんやりしている家康の元に正信が文をもってくる。万千代がそれを取り継ぐと「通せ!」という。文には「自然のことにて」と書いてある。
直虎は家康とふたりで密かに話す。これを隣で万千代らが聞いている。()イメージ 8直虎が「この件を織田に申し出ようと思う」という、これが直虎が考えた策略か。「織田はいつかは徳川を潰そうとしているわけで・・」と家康はあいまいな返事をする。
直虎が明智の策に乗った場合の織田の出方や諸大名の出方を憶測してしゃべると、家康は「決めかねている」といら立つ。
イメージ 11そこまで言わせるかと直虎が「徳川が織田に代わっていただきたい」と告げると「何ゆえに」という。()「己が頭となって世を動かしたいと思わないのですか」と発破をかける。瀬名が乗り移っている!
家康は「この世が嫌いじゃ。戦や謀や首で物事を決める。一体だれが好んでこんなことになっておる。変えられるものなら変えたい。が、“できると思うたことはない”」という。直虎は痺れをきたし「“やってみなければ分かりますまい”。やってくださらぬか。さような世を見てみたい」と急き立てる。
無言の家康に「子は預かっておきます。お心が決まったらお知らせください」と部屋をでる。康政が「お心使い、お礼申し上げます」と頭を下げる。直虎が万千代、万福に声を掛ける。
イメージ 6
龍潭寺に戻ってくると、自然は井戸端で橘の木を見ている。直虎が「案じるな。何も言わぬ。自然の味方ぞ」と話すと抱き着いてくる。
南渓と昊天に「これは定め。直親も虎松も寺に守っていただいた。此度はわたしがあの子を守る番ではないか」と話します。

碁盤を前に考える家康。忠次が「今ここで露と消えても悔いはない」と言い、数正が「おふたりの仇をとりたい」と言う。忠勝が「まさかの時は差し違えましょう」と笑う。康政が「尋ねるまでもなかったようでございます」と言う。
こうして天正10年(158258日、徳川の面々は安土城へと旅発ったのです。そのうらで、家康の命を受けた万千代が、六左衛門と直之、そして常慶とともに龍潭寺に「徳川を日本一にするためお願がある」とやってくる。
                                  ***つづく***
記事 20171204
柴咲コウNHK「直虎」信長もてなし11・9%
イメージ 12