映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

「羊の木」(2018)

イメージ 2
吉田大八監督作品、これだけで観るのを楽しみにしていました。ところが「スリービルボード」と公開日がダブリ、このあとで観ることになりました。「スリー・ビルボード」に負けない、よく出来た作品でした。(#^.^#)
原作は山上たつひこさん、いがらしみきおさん(原画)による同名漫画。脚本は香川まさひとさん。主演は「県庁おもてなし課」の錦戸亮さん。共演に木村文乃北村一輝・優香・市川実日子・水澤紳吾・田中泯松田龍平さんの面々、興味のあるキャステイングでした!
 
「政府の極秘プロジェクトにより元受刑者6人を受け入れることになった過疎の港町を舞台に、それぞれに葛藤を抱える元受刑者たちと、素性の知れない彼らに対し不安を募らせていく一般市民が繰り広げる緊張感を秘めた交流の行方をサスペンスフルに綴る」というもの。
 
作品のテーマはなにか?「人を殺した人を受け入れることが出来ますか?」、答えは「殺人者といえども、法の定める刑期を受けた以上は、社会は受け入れるべきである!」ですが、「あなたはこの答えを受け入れられますか? あなたの心で感じてください」というもの。
イメージ 1
「羊の木」というタイトルは、物語が進むにつれ明らかになりますが、「(生まれ変わる)を信じる」心。
物語には、これに反する心として「のろろ様」がでてきます。「罪人は危険人物だ、出て行って欲しい、関わりを持ちたくない」という願いの守護神です。
受刑者を受け入れ、町になじんでいくエピソードが、「羊の木」を信じる元受刑者の祈りと「のろろ様」を祭る奇祭が登場する異様な雰囲気の中で語られ、常に恐怖感があり、緊張感でラストまで息抜けできません。そして、そのラストシーンは、衝撃的で、「信じるしかない!」を受け入れられるかどうかを問うてきます。よく出来た脚本です!
****
イメージ 3
 

物語は

過疎化が進む港町・魚深市の市役所に勤める月末(錦戸亮)は、課長(鈴木イメージ 8
伸介)から新たな移住者6人の受け入れ手配を任される。当初殺人犯であったことを知らず迎えに出る。最初に福元宏喜(水澤紳吾)、男二人に付き添われ新幹線ホームから出てくる。「ここは魚の美味しいところです」と食堂で食事をする。酒を勧めるとこれを断り餃子をガツガツと食べる、あとでそのわけが明らかになりますが、異常な食べ方。これにびっくりです。
次に太田理江子(優香)が空港に、やたらエロっぽい。()栗本清美(市川実子)は電車でひとりでやってくる、全く話をしない。
そして大野克美(田中泯)を刑務所に迎えに。かなりの年配、顔に大きな傷、車で宿舎に送る途中でヤクザに捕まり挨拶をされるという怖い人。怖い!
 
さすがに、これはおかしいと課長に聞くと「犯罪者の更生と過疎化対策の一環として、この町に10年間住み続けることを条件に刑期を大幅に短縮して釈放させる政府の極秘プロジェクトによるものだ。誰にも漏らすな!」という。
イメージ 4
 
移住者が全員殺人犯であることを知ってからの出迎え。杉山勝志(北村一輝)、相当な悪顔、目が異様に動く。怖い!「ここで我慢できるか(住めるか)」と言い、「タバコを買って来い」という。月末はそっけない対応。そして最後に宮腰一郎(松田龍平)「僕は因縁つけられて、喧嘩して、気がついたら死んでいた。過剰防衛でさばかれた」と話す。この人は大丈夫と思えるが別の顔があるのか?
受け入れ状況を二段に分けて丁寧に描き、ここから彼らは暮らしのなかで罪が明らかになり、「信じるか」、「疑うか」を繰り返しながら、彼らへの対応が描かれます。キャステイングがとても良く、いずれの役者さんの演技にもよく雰囲気が出ています。
 
ある日、港に身元不明の水死体遺体が発見される。そこに杉山の姿がある。犯人は杉山?と思う、この恐怖を月末と一緒に味わいます。後輩の田代がPCで移住者たちの犯罪歴に気付き、不安を煽る。翌日杉山に会うと「俺はやっていない。池袋で暴行で死なせ8年の懲役だ」と威圧する。「こんな面倒くさい人をなんで受け入れる?」と思いますよね!
イメージ 5
理江子が老人ホームのヘルパーで勤務。あろうことか、月末の父良介(北見敏行)に過剰サーブスで近づき、父が惚れてしまう。しかし理江子の旦那さんの首を絞めて殺害に至った理由がなんとも危険で、これに悩まされる月末。()身内に犯罪者が入ってくるという恐怖!
イメージ 6
大野はクリーニング店に勤めているが、気の利いた仕事ができない。店主の内藤朝子(安藤玉惠)に「市役所の紹介だから仕方がない」とこぼす。しかし、見た目とは異なってその誠実さに気付き始める。
イメージ 7
福元は刑務所で教わった技術で遅発店に勤務。月末が訪ねて髭を剃ってもらう。自分は酒を飲んで前の主人を指したという。そこに店主やってきて「おれも刑務所で習ったが・・」と話し出す。福元が扱う剃刀が怖い!しかし、「居場所が 必要だ」という店主の声に福元は涙する。
イメージ 9
清掃社に勤める栗本。海岸で「羊の木」が描かれた缶を拾い、持ち帰ってドアーに吊り下げる。そして、死んだ動物を埋めて供養している。彼女は「死んだ動物たちが木になって命を授かる」と信じている!
 

月末が、しばらくこの町にいなかった石田文(木村文乃)を誘って、バンド仲間の須藤(松尾諭)とバンド練習をしていると、窓から宮腰が覗いている。怖い!キターの音が怖い!

イメージ 10
宮腰はギターを買って、仲間に入り、文に近づいてくる。月末は耐えられず宮腰の罪を文に話す。「あんたわたしのことを分かってないでしょう。わかりたいから付き合っているのよ。罪を償ったのでしょう」と返してくる。この言葉に月末の心は強く打たれる。文の心を読み取ることが求められます。
イメージ 11
生活のすべてが狂ってくる。そんななかで「のろろ」祭りを迎えます。「のろろ」祭事を終えての宴席で、会っては問題を起こすと恐れていた6人が出席している。酒を飲まされた福元が一升瓶の酒を“がぶ飲み”し、喧嘩を始める。これを大野と宮腰が止めに入る。これを杉山が見ている。宮腰と杉山のつながりが怖い!
 イメージ 12
“のろろ様”の街中練り歩きが始まる。のろろ様を先頭にかがり火を持った男たちが白装束で街中をあるくシーン。これに宮腰と杉山が参加している。彼らが何かやらさないかと不気味。杉山は宮腰に接近し始める。雨が降り出し、頭巾をとって顔を晒す。これを新聞社のカメラマンに撮られる。これは危ない!
 
祭りの翌朝の全国紙。宮腰と杉山の写真が載り、その新聞をもって初老の男が宮腰を名指し「息子が以前世話になった」と市役所を尋ねてくる。市役所は個人秘密防護として名を明かさないが、この男が杉山に会うことで宮腰の身元がバレて、事件が起きる。
 
事件を起こした宮腰を月末はどう受け入れるか、この物語の核となる部分ですが、作品の性格上伏せます。
イメージ 13
ラストシーン、「のろろ様」がいれば大丈夫と、海に落下した「のろろ」像が引き上げられ、これを見る市民たち。出勤時に出会った月末と文が笑顔で交わす言葉「ラーメン食べに行こう」。危機感を乗り越えたように見え、政府の極秘プロジェクトが本格的に動き出すという結末、希望が見えてきたようです。
****