映画って人生!

宮﨑あおいさんを応援します

第7話「父の涙」

イメージ 1
忠剛(長塚京三)は、家にとってめでたい日に自害したと菊本(佐々木すみ江)の亡骸を弔いもせずに不浄門から下げ渡し、於一(宮崎あおい)には一刻も早く忘れ去ることを厳命します。於一は、菊本を菩薩像を手にして忍びます。

嘉永5年(18827月。アメリカが軍艦が日本に通称を求めていることが幕府に知らされます。老中首座阿部正弘草刈正雄)はこれを極秘とする。一方、薩摩では斉彬が錦江湾の防備を強化を忠剛に命じ、自らは急ぎ江戸に向います。

イメージ 2

8月末の江戸城。水戸斉昭公(江守徹)が幕府に「日本を夷敵に踏ませてはならぬ」と強硬に申し入れしてくる。これに斉彬は軍艦の建造を提案します。斉昭公が「幕府は斉彬の知恵を借りろ」と言い去る。

斉彬は「これで軍艦が作れる。これからの日本の運命は海にかかっている。薩摩の役目だ」と清獣に言い放つ。そして、於一の城入りを早めるよう指示します。このあたりの歴史背景はとてもわかりやすく的を得た描き方です。


いよいよ於一の城入り準備が始まり、本家から侍女は不要と断ってきますが母お幸さん(樋口可南子)の進言で侍女はしの(小林麻子)に決まります。於一に「これからは、強い女になれねば」と教えます。

お幸さんは、菊本の死で父忠剛に疎遠になった於一に「間もなく会えなくなるのでしっかり話をするように」と促します。今回は家族との別れ就中父との別れが大きなテーマです。

イメージ 3 
早速、忠剛が見え於一は出来上がった打掛を見せます。喜びを見せて、すねて引っ込むという愉快な父親です。寂しさに耐えられない様子です!
お幸さんに勧められ、於一の書読みにつき合います。於一は日本史を自分の代わりにと渡します。

於一が城に上がる前夜。家族で祝いの食事。その席に、尚五郎(瑛太)が祝い品をもって訪ねイメージ 7

てきました。尚五郎と於一はこれが最期と囲碁勝負。差し終わり、於一は深々と頭を下げてお礼を述べます。於一は尚五郎にお近さん(ともさかりえ)にと櫛を渡し、尚五郎の希望でお守りを交換します。「尚五郎さんをお守りしますように!」と。お互いに精一杯の笑顔を別れます。尚五郎の涙は止まりませんでした!

イメージ 4
狸寝入りの忠剛、話かけ立ち去る於一に涙です。お幸さんは於一が生まれたとき江戸に連れていくと言われた夢をみたと「あなたは、ただならぬ運命を背負っている」と語るのでした。「おなたは多くの家来の上に立たねばなりません。昔から一方聞いて語るなという言葉があります。どんな人の声にも万遍なく真に耳を傾け、その人その人の身になってよくよく考えるのです。それでも思い迷うたら考えるのを止めなさい。考えるのではなく感じるのです。自分を信じて、感じるがままに任せるのです」。この言葉が、於一の生涯を支える大切なことばになります。「そなたの母でいられるのも今宵かぎり」と、おふたりの別れでした。
イメージ 5

嘉永6年(1853220日。別れの盃を交わします。忠剛が「上座につくのもこれまでだ。島津77石の姫となればわしとは格が違う。そのこと心しておくように。「一はこの家に生まれて誠に幸せでございました」、「わしもそなたの父でなんというか愉快であった」。ここでのあおいちゃんが見せる眼差しの輝きに、両親に対する恩への感謝が見てとれます。嘘のない演技でした!“良し”の曲が流れます。

駕籠に乗り、今泉家を後にする於一。深々と礼をして見送る忠剛とお幸さん。

イメージ 6

忠剛は幼きころよく上ったモチノキに於一を忍び涙を流します。それを見て泣くお幸さん。

途中で尚五郎が正座し、お守りを見せて見送ります。涙が止まりません!


本家養女入り前の家族との尚五郎とにいとおしい時間の過ごし方に涙でした。特に父忠剛との別れは、父親の寂しさが情感たっぷりに丁寧に描かれて感動しました。お幸さんが於一に贈った言葉がすばらしい。

                       ***第7話おわり***